ラップとビニール手袋を常備して! 災害時に役立つ『あの対策』に「知らなかった!」
公開: 更新:
『意外と知らない』柿の剥き方 包丁の代わりに使うのは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramを更新。硬めの柿に限った、『意外な皮の剥き方』を紹介しました!
ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...
- 出典
- 内閣府 食品安全委員会
梅雨前線の活動が活発になったことで、広い範囲で災害級の大雨に見舞われた2023年6月。
災害時の備えについて、今一度見直そうと考える人も多いでしょう。
自然災害が発生した場合、食中毒にも注意が必要なことをご存じですか。
「災害時も食中毒への備えを!」内閣府が呼びかけ
内閣府の食品安全委員会によると、災害が発生しライフラインが寸断することで、食品の低温管理や、衛生的な水の確保が難しくなり、食中毒が発生しやすくなるとのこと。
災害時の食中毒対策として、細菌を『つけない』『ふやさない』『やっつける』の3段階で紹介しています。
1.細菌を『つけない』
食中毒は、細菌やウイルスが付着した食べ物を口にすることで、下痢や腹痛などの症状を引き起こす病気です。
ウイルスを付着させないために、調理や食事の前には、なるべく手を洗うようにしましょう。
もし水が十分に確保できず、手を洗うことが難しい場合には、ウエットティッシュやおしぼりで汚れを落としたり、アルコール消毒を行ったりしてください。
食品を直接手で触らないよう、ラップやビニール手袋などを準備しておくことも効果的だといいます。
※写真はイメージ
2.細菌を『ふやさない』
停電などにより運転が止まった冷蔵庫の中の食品は、細菌が繁殖している可能性があるため、なるべく食べないでください。
炊き出しの食事なども、長時間常温に置かれると細菌が繁殖する可能性があるため、早めに食べましょう。
常温で保存可能な食品と水をストックローテーションしておくと安心です。
3.細菌を『やっつける』
細菌やウイルス、寄生虫は、加熱によって死滅するといわれています。
生鮮食品、特に生の肉類などは、十分な加熱が必要です。
また、くみ置きをして古くなった水や、未殺菌の井戸水を飲む場合には煮沸しましょう。
災害時には、まず身の安全の確保が最優先になります。
しかし、せっかく安全に避難することができても、食中毒に感染してしまえば、命に関わる事態になりかねません。
災害時の食中毒対策についてもよく確認し、万一の場合に備えましょう。
[文・構成/grape編集部]