trend

「前例がない」と被災地で使われず? 『液体ミルク』についての漫画に反響

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

赤ちゃんのお食事タイムである、授乳。

しかし、「母乳の出がよくない」「公共の場では授乳しづらい」と困る母親もいるうえ、父親1人の場合は授乳をすることができません。

そのため、粉ミルクを活用している人は多いことでしょう。

※写真はイメージ

とはいえ、粉の分量をしっかりと量り、熱湯で溶かし、何度も振って、冷まし、熱くないか確認…これらの手間を1日に何度もやるのは大変。

出産後の大変な時期は、少しでも苦労を軽くしたいですよね。

『粉ミルクについて本気で考えてみた』

2018年8月、厚生労働省は液体ミルクの流通を解禁するための省令を改正しました。

パックのフタをあけるだけでミルクをあげることができるため、とても便利な液体ミルク。海外では普及していますが、日本ではいままで販売されていませんでした。

いまだに日本で液体ミルクが認知されていないことを残念に思い、貴瀬トリコ(@takase105)さんが2年前に描いた液体ミルクについての漫画を再掲しました。

『働く母親』はどうしてるの?

ゴマフアザラシうどん

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

写真の『左側』にしか目がいかない! 猫の1枚に「声出して笑った」薔薇子さんが、愛猫のめかぶくんを撮ろうとして写り込んだ、愛犬のせせりちゃんについて「様子のおかしい低級悪魔が写り込んでいた」とコメントしました。

出典
@takase105産経ニュース

Share Post LINE はてな コメント

page
top