おむつを入れたまま洗濯してしまい… 取り出した結果に「すごすぎる」
公開: 更新:


冷蔵庫に貼ってある妻の『置手紙』 まさかの内容に「間接的な命令だ」「やるしかない」外出をする際に、留守番をしている人や後から帰宅する人に向けて伝言を残す、置手紙。 行き先や、いつ帰宅するかなどの情報を書くことが多いでしょう。ただ、人によっては置手紙で『願いごと』を書き記すこともあります。

子育て中の衝撃! 抱きついた子供の『かなシミ』、服にくっきり顔が…@EFDollkoko23さんは、「これが親になると稀に経験できる、『かなシミ』」と、ユーモアたっぷりなコメントを添えて、Xに写真を投稿。 写っていたものが、「子育てあるある!」として共感を呼びました。
- 出典
- @R38121






衣服のポケットにティッシュペーパーを入れたまま、洗濯してしまった…というのは、『あるある』なやらかしといえます。
ほかの衣服や洗濯槽にティッシュペーパーが付着し、掃除をすることになる、厄介ごとでしょう。
かほ(@R38121)さんの場合、ティッシュペーパーではなく娘さんがはいていた、おむつ『パンパース』を洗濯機に入れたまま洗ってしまいました。
おむつですから、破れてしまうと洗濯機の中がどうなるのかは、想像しただけでもゾッとするもの。
しかし、洗濯機の中から出てきたのは…。
水分は含んでいるものの、『パンパース』は破れていなかったのです!
『パンパース』の中に含まれ、尿を吸収するポリマーが漏れ出ることもありませんでした。
もしおむつが破れてしまうと、水分を吸収してゼリー状になったポリマーが衣服や洗濯槽に付着し、掃除をすることに…。
かほさんは、最悪の事態を回避することができたようです。
洗濯してしまっても、破れなかった『パンパース』は、多くの親の目にとまりました。
・破れなかったなんてすごい!我が家が使っているおむつは破れて悲惨なことになった…。
・吸収力が抜群すぎる…!破れていないようで何より。
・うちは何度事故が起きたことか…。参考にします!
とはいえ、絶対に『パンパース』が破れないというわけではありません。
おむつを入れたまま洗濯機を回さないように気を付けたいですね…!
[文・構成/grape編集部]