issues

花火にライターで火をつけないで 日本煙火協会の注意喚起に「気を付けます」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

花火の写真

※写真はイメージ

夏の風物詩の1つである、花火。

家族みんなで楽しむため、手持ち花火を買い、準備している人も多いでしょう。

ただし、手持ち花火は火や火薬を扱うため、正しい方法で安全に行う必要があります。

花火にマッチやライターで火を付けたらダメ?

手持ち花火をやる時には、自治体のルールを守ることはもちろん、消火用の水入りのバケツを準備するなど、火災や事故が起きないよう細心の注意を払わなければなりません。

また、花火に火を付ける際にも、正しい方法で行わなければ、やけどを負ってしまう危険性があります。

花火の安全対策などの発信をしている、公益社団法人日本煙火協会(以下、日本煙火協会)のウェブサイトには、手持ち花火の正しい点火方法について、記載されています。

火をつける場所は、花火の種類(しゅるい)や形によってちがう。それぞれの説明(せつめい)をよく読んで、ローソクか、線香(せんこう)で火をつけよう(マッチやライター、花火は使わないこと)。

公益社団法人日本煙火協会 ーより引用

花火は、種類によって火をつける場所などが異なるため、事前に必ず説明書を読んでください。

また、火を付ける際には、ローソクや線香を使うと安全です。ローソクは、缶に立てると火を付けやすくなりますよ。

花火の写真

※写真はイメージ

なお、ライターやマッチで花火に直接火を付けるのは、やけどをしやすく大変危険なので、絶対にやらないようにしましょう。

花火を安全に楽しむためにも、日本煙火協会が教える正しい点火方法を覚えておきましょう。


[文・構成/grape編集部]

LIXIL

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

救急車

スリッパがない時どうする? 消防士のやり方に「勉強になった」「やってみます」2025年3月16日、兵庫県尼崎市にある尼崎市消防局(以下、消防局)は、Instagramアカウントで災害時に役立つ簡易スリッパの作り方を、紹介しました。

出典
公益社団法人日本煙火協会

Share Post LINE はてな コメント

page
top