花火にライターで火をつけないで 日本煙火協会の注意喚起に「気を付けます」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「危うく騙されるところだった…」 国勢調査の案内が、なぜかメールで届いて?国勢調査を装った詐欺メールが蔓延中!「罰則対象になる」という文言や「特典付き」に騙されないで。総務省統計局が注意を呼び掛けています。

そんな干し方しないで! 防犯のプロが教える『洗濯物の盲点』にゾッ多くの人が日常的に行う、洗濯物を干すという行為。実は『防犯』とも深く関係しています。 女性の中には、外から見えにくいように干すなど、日頃から意識している人も少なくないでしょう。 しかし、対策をしたつもりでも『わずかな油断...
- 出典
- 公益社団法人日本煙火協会
夏の風物詩の1つである、花火。
家族みんなで楽しむため、手持ち花火を買い、準備している人も多いでしょう。
ただし、手持ち花火は火や火薬を扱うため、正しい方法で安全に行う必要があります。
花火にマッチやライターで火を付けたらダメ?
手持ち花火をやる時には、自治体のルールを守ることはもちろん、消火用の水入りのバケツを準備するなど、火災や事故が起きないよう細心の注意を払わなければなりません。
また、花火に火を付ける際にも、正しい方法で行わなければ、やけどを負ってしまう危険性があります。
花火の安全対策などの発信をしている、公益社団法人日本煙火協会(以下、日本煙火協会)のウェブサイトには、手持ち花火の正しい点火方法について、記載されています。
花火は、種類によって火をつける場所などが異なるため、事前に必ず説明書を読んでください。
また、火を付ける際には、ローソクや線香を使うと安全です。ローソクは、缶に立てると火を付けやすくなりますよ。
※写真はイメージ
なお、ライターやマッチで花火に直接火を付けるのは、やけどをしやすく大変危険なので、絶対にやらないようにしましょう。
花火を安全に楽しむためにも、日本煙火協会が教える正しい点火方法を覚えておきましょう。
[文・構成/grape編集部]