lifestyle

「モバイルバッテリーは半年に一度…」 メーカーの注意喚起にギクッ

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

モバイルバッテリーを手に持っている様子

※写真はイメージ

軽量で長く使えるリチウムイオンバッテリーは、身の回りのさまざまなアイテムに使われています。

スマートフォンやノートパソコンに搭載されているのも、このリチウムイオンバッテリーです。

パソコン周辺機器メーカーである株式会社バッファローが運営する公式Xアカウント『バッファロー【公式】』(@BUFFALO_melco)より、使用時の注意点を紹介します。

使わなくても定期的な充電が必須

バッファローが公式Xにて注意喚起しているのは、リチウムバッテリーを搭載した自社製品の取り扱いについてです。

長期間放置すると、電池の品質が劣化し充電できなくなる可能性があるとのこと。例え使用しなくても、一定期間ごとに充電だけはしておくようおすすめしています。具体的なアイテムと頻度については、以下を参考にしてみてください。

・モバイルバッテリー:半年に一度

・Bluetooth対応ヘッドセット:3か月に一度

リチウムバッテリーを充電しても、使わないままでいれば徐々に放電されていくもの。充電が切れたタイミングで部屋に放置し、そのまま忘れ去ってしまうアイテムも多いのではないでしょうか。

「また必要になった時に充電すればいいか」と軽く考えがちですが、放置期間によっては、再充電が難しい可能性があります。モバイルバッテリーやヘッドセットの内蔵バッテリーを交換するのは難しいもの。お気に入りのアイテムを長く使うためにも、注意しましょう。

子供の携帯ゲーム機にも注意

バッファローの公式X投稿は、任天堂の公式Xアカウント『任天堂サポート』(@nintendo_cs)の投稿を引用する形で投稿されたもの。任天堂の公式Xでは、携帯ゲーム機の定期的な充電をうながしています。

任天堂の人気ゲーム機『Nintendo Switch』に内蔵されているのも、リチウムイオンバッテリーです。子供が使わないと、充電しないまま放置してしまうケースもあるでしょう。次に使いたい時に、充電できなくなってしまうリスクを指摘しています。

任天堂の公式Xでは、携帯ゲーム機を半年に一度は充電するよう注意喚起。「遊ぼうと思ったのに遊べなかった…」といった事態を防ぐためにも、あわせて意識してみてください。

コードレス掃除機などにも注意

バッファローや任天堂の公式Xが紹介している製品以外にも、リチウムイオンバッテリーはさまざまなアイテムに使われています。電動工具やコードレス掃除機、電動アシスト自転車にも、リチウムイオンバッテリーが搭載されている可能性は高いでしょう。

定期的な充電を忘れずに行い、長く愛用したいですね。

※X上で投稿を確認できます。


[文・構成/grape編集部]

缶

飲みかけの缶飲料に注意! 思わぬリスクに「怖い」「ゾッとした」【身近なリスク4選】アウトドアや旅行、登山などのシーンには、思わぬ危険が潜んでいます。飲みかけの缶飲料に虫が入り込むリスクや、車内の熱気、海外からの持ち込み禁止品、登山の事故防止策など、本記事では身近な注意点をまとめました。

カラー剤

白髪染めで突然アレルギー? 消費者庁の注意に「怖い」「知らなかった」【注意喚起4選】白髪染めやハイター、ニベアクリーム、小麦粉など、私たちの生活に身近なアイテムにも思わぬリスクが潜んでいます。本記事では、安全に使用するために押さえておきたい基本的なポイントをまとめました。

出典
@BUFFALO_melco

Share Post LINE はてな コメント

page
top