『SNSの投稿』が恐ろしい展開に… 注意喚起に「怖い」「気を付けよう」の声
公開: 更新:


手作りおでんで食中毒! 医師が教える『要注意な具材』に「こんなにたくさんあるなんて…」寒い時期になると、無性におでんを食べたくなりますよね。 スーパーマーケットやコンビニエンスストアで売られている既製品もいいですが、好きな具材だけを入れられる、手作りおでんも魅力的。 具材を切って煮込むだけなので、冬のお手...

スーパーで買い物後、カゴごと車に運ぶのはあり? 意外と知らない境界線本記事ではスーパーマーケットなどで使う、買い物カゴについて、店の外に持ち出すのは問題ないのかどうかを弁護士に取材して聞きました。
- 出典
- @sehoke_p






ネットが普及し、SNSがもはや「生活の一部」といえるほど身近な存在になった人も多いことでしょう。
遠い場所に住んでいても気軽にコミュニケーションを取ることができるため、自分の世界が広がったように感じますよね。
しかし、何事にもメリットがあればデメリットもあります。時には、何気ない行動が恐ろしい事件の発端になってしまう可能性もあるのです。
SNSの『何気ない行動』が恐ろしい展開に…
漫画家のせいほうけい(@sehoke_p)さんが投稿したのは、SNSを利用する上での3つのパターンを描いた注意喚起。
日常についてつづった何気ない投稿を、誰かが見張っているかもしれません…。
「今日こんなことあった」
「変な電話かかってきた」
「出かけてきます」
「今日はこんなことがあった」「いまからこんなことをする」など、日常で起こった出来事について投稿する人は多いことでしょう。
日記帳に思い出をつづるように、もしくは見知った人たちに向けて投稿するのは楽しいものです。
ですが、公開制限をかけていないSNSアカウントは、全世界の人に発信しているも同然。あなたが知らないところで、個人情報を特定している人もいるかもしれません。
インターネットが併せ持つ楽しさと恐ろしさ…このことを頭の隅に置いておくと、危険を回避できるかもしれません。
pixivで連載中!『ダンジョンの恋愛事情』
作者の描く、オムニバス恋愛漫画『ダンジョンの恋愛事情』がpixivで公開されています。興味のある人は、ぜひのぞいてみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]