真実を知ってゾッ ビワの種に含まれているのは栄養ではなくて?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

栄養が豊富なビワは、昔から日本でよく食べられている果物の1つ。また、果肉だけでなく葉や種子にも栄養が含まれているとして、ネット上には関連商品が出回っています。

しかし、ビワの種子には天然の有害物質が含まれているとして、2017年12月6日、農林水産省が注意を呼びかけています。

※写真はイメージ

農林水産省の発表によると、ビワをはじめとしたアンズ、ウメ、モモなどのバラ科植物の未熟な果実や種子の部分には、アミグダリンやプルナシンという青酸を含む天然の有害物質(以下総称して、シアン化合物)が含まれているとのこと。

熟した果肉に含まれるシアン化合物はごくわずかではあるものの、種子を乾燥して粉末にした食品の場合は、シアン化合物を一度に大量に摂取してしまう危険性があると指摘しています。

また、シアン化合物の一種であるアミグダリンが健康にいい成分であるとする情報にも触れ、「科学的に十分な根拠はありません」と明確に否定。

海外では、アミグダリンを含む生のアンズの種子を大量に食べたことによる、健康被害や死亡例が報告されていることも記しています。

ビワの果肉は、みずみずしく爽やかな甘みが人気で、健康にもいいとされています。しかし、ビワの種子に関しては、危険性が指摘されているため注意が必要ですね。


[文・構成/grape編集部]

台風の写真

【台風対策】気象庁が注意喚起 覚えておきたい!『5つの備え』とは?9月は台風が多いシーズン。台風が近づくと、大雨、洪水といった水害だけではなく、停電などのライフラインが途絶する可能性があります。 そのため、接近前に十分な対策をしておくことが重要です。 気象庁による『台風への備え 5箇条...

ガソリン給油

「絶対にしないで!」 ついやってしまいがちなガソリンスタンドでのNG行為本記事ではガソリン給油時の注ぎ足し給油について、NGな理由を解説しています。

出典
農林水産省

Share Post LINE はてな コメント

page
top