issues

防災セットにロングスカートを! 警視庁の投稿に「私も入れてます」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スカートの画像

※写真はイメージ

『令和6年能登半島地震』から1年、『阪神・淡路大震災』から30年が経ち、改めて防災意識が高まっている、2025年1月現在。

自宅に防災セットを用意している人は多いでしょう。

非常食や保存水を入れて準備しておけば、災害時などに助かります。

同月30日、警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)のXアカウントは『防災セットに入れておくと便利な物』を紹介しました。

防災セットに、ロングスカート着替えタオルを入れておくと、着替えやトイレの際の目隠しとして、役立つとのこと。

また、防寒具としても使えるなど、さまざまな場所で活躍するそうです。

ロングスカートの場合は、透けないものを選びましょう。

スカートの画像

※写真はイメージ

投稿には「メモしました!」「子供の使わなくなったプール用の着替えタオルを、防災セットに入れています」などの声が上がりました。

いざという時に持ち運べるように、防災セットの容量も考えておかなければいけません。

警視庁の投稿も参考にしながら、災害時に自分や周りの人を助けられる防災セットを準備しておきましょう。


[文・構成/grape編集部]

救急車の写真

行政「絶対に食べないで」 5月から増える注意喚起に「知らなかった」「家族に伝える!」毎年5月頃から被害が増加。行政や自治体が注意を呼び掛けています。

絶対飲用してはダメ! 保健医療局の注意喚起に「気を付ける」「庭にある」初夏は、さまざまな草花が私たちを楽しませてくれる季節です。自宅の庭に、お気に入りの花を植えて育てている人も多いでしょう。しかし、育てる植物によっては思わぬトラブルを招く可能性があります。本記事では、間違えやすい有毒植物とその危険性について解説します。

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top