防災セットにロングスカートを! 警視庁の投稿に「私も入れてます」
公開: 更新:

※写真はイメージ

スリッパがない時どうする? 消防士のやり方に「勉強になった」「やってみます」2025年3月16日、兵庫県尼崎市にある尼崎市消防局(以下、消防局)は、Instagramアカウントで災害時に役立つ簡易スリッパの作り方を、紹介しました。

ヒナが落ちてたら助ける?放っておく? 正しい対処法は…落ちてるヒナを拾ったらダメ?正しい対処法を知っていますか。良かれと思った行動が命を奪うことになってしまいます。
- 出典
- @MPD_bousai
『令和6年能登半島地震』から1年、『阪神・淡路大震災』から30年が経ち、改めて防災意識が高まっている、2025年1月現在。
自宅に防災セットを用意している人は多いでしょう。
非常食や保存水を入れて準備しておけば、災害時などに助かります。
同月30日、警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)のXアカウントは『防災セットに入れておくと便利な物』を紹介しました。
【あなたにオススメ】
ペットボトル、捨てないで! 災害に役立つ活用方を紹介
防災セットに、ロングスカートや着替えタオルを入れておくと、着替えやトイレの際の目隠しとして、役立つとのこと。
また、防寒具としても使えるなど、さまざまな場所で活躍するそうです。
ロングスカートの場合は、透けないものを選びましょう。
※写真はイメージ
投稿には「メモしました!」「子供の使わなくなったプール用の着替えタオルを、防災セットに入れています」などの声が上がりました。
いざという時に持ち運べるように、防災セットの容量も考えておかなければいけません。
警視庁の投稿も参考にしながら、災害時に自分や周りの人を助けられる防災セットを準備しておきましょう。
[文・構成/grape編集部]