
「これ意外においしいよ」 震災時に役立つ『カップ焼きそば』の作り方
ライフスタイル災害時などに使える知識をTwitterで配信している、警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)。 いままでにもお湯を用意できない災害時に、水でカップラーメンや袋ラーメンを食べる方法を紹介してきました。 今回はな…
grape [グレイプ]
「防災」に関する記事一覧ページです。

災害時などに使える知識をTwitterで配信している、警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)。 いままでにもお湯を用意できない災害時に、水でカップラーメンや袋ラーメンを食べる方法を紹介してきました。 今回はな…

2018年6月18日に発生した大阪北部地震で、小学校のブロック塀が倒壊し、登校中の女子児童が巻き込まれる被害がありました。 PTAや学校では、こういった事態に対処すべく「近付かないないほうがよい壁」を教えているそうですが…

2018年6月18日に発生した大阪北部地震で、小学校のブロック塀が倒壊。登校中の女子児童が巻き込まれるという、痛ましい被害がありました。 少しでもこういった被害をなくしたいと、心理学者の島崎敢(@shimazakikan…

大きな地震が発生すると、驚いて飼っている猫が家から飛び出したり、狭いところに隠れてしまったりするという話をよく聞きます。 中にはそのまま行方不明になってしまうという、悲しい話も…。 地震をごまかす 地震で猫が動揺した時に…

・会社で残業をしすぎて、帰る気力もない。 ・震災などで電車が運休し、家に帰ることができなくなってしまった。 ・野外フェスに参加したらテンションが上がって帰りたくなくなった! そんな時に役に立つ、不思議な『コート』の予約販…

震度6弱という大きな地震が発生した大阪北部地震。 小学校のブロック塀が倒れたり、建物が一部損壊したりといった住宅被害の報告も多数上がってきています。 これぞ経験者のアドバイス! すいら(@suirasan_kudoP)さ…

大阪府北部を震源とする最大震度6弱の地震が、2018年6月18日に発生。交通情報や被害状況がさまざまなメディアで伝えられています。 そんな中、被災して困っている人に向けて「少しでも力になれば」と投稿されたツイートが注目を…

一緒に生活する中で、いつも私たちの心を和ませ、笑顔をもたらしてくれる動物たち。 かけがえのない家族の一員として、ずっと仲よく暮らしていけたら幸せですよね。 警視庁がネット上に投稿したあるお願いが、犬や猫と暮らす人たちをハ…

地震などの災害に備えて、缶詰や長期保存のできる非常食を常備している人は多くいます。 数年に一度、賞味期限が切れていないかチェックする人もいますが…『あるもの』はあまり気にされていないかもしれません。 最悪、死にいたること…

地震などに備え、家に常備している人も多い非常用持ち出し袋。災害時に役立つ水や食料、懐中電灯などが入れられています。 災害時などに使える知識をTwitterで配信している、警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)…

災害時などに使える知識をTwitterで配信している、警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)が、『ある物』を「非常用持ち出し袋に入れておこう」と推奨。 「確かに入れておかないと大変だ」という声が上がりました。…

雪が降った翌日に、多くの人が怖い思いをする、積雪の凍結。通勤・通学時に転びそうになっている人をよく見かけます。 生活や防災に役立つ情報を発信している、NHKの公式アカウント(@nhk_seikatsu)は、雪の路面を歩く…

愛犬や愛猫の、ふわふわとした毛並みをなでながら、ふと考えます。 「災害の時、どうなるんだろう」 「こうしよう」ではなく、「どうなるんだろう」。なんだか受け身な言葉が出てきてしまいます。 被災した時を考えて、具体的な準備を…

消費期限がとても長く、非常食の定番でもある『乾パン』。 ※写真はイメージ そんな乾パンも、いつかは消費期限がきます。新しいものに交換する際に、古いものは食べてしまおうという人もいるのではないでしょうか。 しかし、その時に…

火事は、発見した瞬間から時間との戦いです。ですが、燃え盛る炎と煙を見て、きっと頭はパニックになってしまうことでしょう。 (火を消さなきゃ!でも、消火器なんて使ったことない…!) おそらく、消火器を実際に使ったことがある人…

あらゆる情報が錯綜し、日本中が混乱の渦に巻き込まれ、当たり前の日常がガラリと変わってしまったあの日。 東日本大震災から、6年。 あなたの意識は、どんな風に変わったでしょうか。 あなたなら、どうしますか? 礼!お願いしまー…

カワイイだけでなく、スポーツ万能としても知られるガチャピン。 あら、今日は「スキーの日」なんですね。ではでは、ガチャピンのスキージャンプの写真を! Pon子 #スキーの日 @GachapinBlog pic.twitte…

暦の上で二百十日は台風襲来の多くなる季節を示し、それによる農作物への影響が心配される時期で、昔から災害への意識が自然と根付いている月日です。 その二百十日の頃(2016年は8月31日が二百十日に当たります)、9月1日は、…