水難事故防止のために… 岐阜県の注意喚起に「説得力がハンパない」
公開: 更新:

※写真はイメージ

スズメの寿命は何年?どれくらい生きられるかと寿命を迎える原因を解説スズメの寿命ですが、野生の場合は1年ほどで、さほど長くはありません。この記事では、スズメの平均寿命や寿命を迎える理由、スズメの死骸を見つけた時の対処法について解説します。スズメの平均寿命が何年なのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

田中圭の妻は元女優・さくら 愛妻家でイクメンな様子が素敵すぎるさまざまな映画やドラマへ出演し、俳優として活躍中の田中圭(たなか・けい)さんの妻がどのような人物なのかや、愛妻家ぶり、子供とのエピソードなどをご紹介します。
- 出典
- 岐阜県
暑いシーズン、川遊びに出かけたいと思っている人も多いのではないでしょうか。
しかし、川では毎年のように『水難事故』が起こっており、その危険性が徐々に認知されつつあります。
そんな中、岐阜県が発表した『水難事故に関する注意喚起』が「圧巻すぎる…」「説得力が半端ない」と話題です。
水難事故に対する岐阜県の注意喚起が「秀逸すぎる!」
岐阜県が、県の公式ウェブサイトで『水難事故等に関するQ&A(よくある質問)』を公開しています。
まず、「岐阜県内の河川で、安全に泳げる場所はありますか?」という質問には「ありません」と断言。
川をはじめとする水辺には、どこでも事故の危険が潜んでいることを呼びかけています。
その後、多くの回答で『ライフジャケット』というキーワードが頻出!
「泳がなければ、少しくらいなら川の中に入っても大丈夫ですか?」という質問に対して「川を甘く見ないで」と注意し、少しでも水の中に入る可能性がある時は、最低限の対策としてライフジャケットを必ず着用するようにと呼びかけています。
子供の水難事故にも注意を呼びかける
※写真はイメージ
息子夫婦と孫を連れて河川敷を訪れたいという人から「川に入る予定はないが、ライフジャケットは必要か?」という質問が。
これに対して岐阜県は、「子供が川遊びをしたいといい出すかもしれない」とした上で、「人数分のライフジャケットが絶対に必要」と答えています。
子供は水遊びが大好き。もともとはその気がなくても、川を目の前にすれば「入って遊びたい」といい出す可能性はおおいにあります。
悲惨な水難事故を防ぐためにも想像力を働かせ、準備を整えて安全を守りたいですね。
「彼女と川に行きたい」 例を上げて水難事故の可能性を示唆
※写真はイメージ
このほかにも、「付き合っている彼女と河川敷でキャンプをする予定です。泳ぐつもりはありませんが、少しは水遊びをするかもしれません」と具体的なシチュエーションを記し、ライフジャケットが必要かを問いかける質問が。
岐阜県は「絶対に必要」と回答し、ライフジャケットがいかに大切かを伝えています。
なお、紹介した岐阜県の注意喚起はほんの一部です。一度、目を通しておくとより安全意識が高まるのではないでしょうか。
岐阜県 『水難事故等に関するQ&A(よくある質問)』
川や海など水辺に出かける際にはリスクを頭の片隅に置き、水難事故にあわないように気を付けたいですね。
[文・構成/grape編集部]