trend

深夜に火災警報が鳴り響く! 急いで子供と避難したけど…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

台風が発生しやすい時期、かつ関東大震災が発生した日でもあることから、9月1日は『防災の日』に制定されました。

まいぽー(@_fuwamai_)さんは、防災の意識が変わった自身の出来事をTwitterに投稿。

ある日、子供たちと寝ていたまいぽーさんは、突然の火災警報に飛び起きて…。

『いつかの深夜の火災警報の話』

子供を守りつつ、貴重品や布団などを持ち出すことができた、まいぽーさん。

重要なスマホを忘れた自分自身にショックを受けますが、後から「状況による」と考え直したそうです。

災害が発生した際、命を守るための行動を取れるかどうかは、普段のシミュレーションや防災の知識などによります。

まいぽーさんのように、家族と一緒に地域の『防災センター』を訪れ、どのような備えや行動が必要かを確認するといいかもしれません。

漫画には、「素晴らしい内容」「即座に行動できていてすごい」などのコメントが寄せられました。

自宅の備蓄や避難経路など、確認する項目は多岐にわたるでしょう。さまざまな災害を想定し、対処できるようになっておきたいものですね。


[文・構成/grape編集部]

席使用中キーホルダーの写真

フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!

インターフォン

「これは仕方がない」「無理だな」 配達員が困った理由にネット同情数々の発明をSNSで発信している、カズヤシバタ(@seevua)さんは、配達員から「インターホンが押せない」と連絡を受けたといいます。 何事かと廊下に出ると、とある虫がインターホンにいたといい…。

出典
@_fuwamai_

Share Post LINE はてな コメント

page
top