深夜に火災警報が鳴り響く! 急いで子供と避難したけど…
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @_fuwamai_
台風が発生しやすい時期、かつ関東大震災が発生した日でもあることから、9月1日は『防災の日』に制定されました。
まいぽー(@_fuwamai_)さんは、防災の意識が変わった自身の出来事をTwitterに投稿。
ある日、子供たちと寝ていたまいぽーさんは、突然の火災警報に飛び起きて…。
『いつかの深夜の火災警報の話』
子供を守りつつ、貴重品や布団などを持ち出すことができた、まいぽーさん。
重要なスマホを忘れた自分自身にショックを受けますが、後から「状況による」と考え直したそうです。
災害が発生した際、命を守るための行動を取れるかどうかは、普段のシミュレーションや防災の知識などによります。
まいぽーさんのように、家族と一緒に地域の『防災センター』を訪れ、どのような備えや行動が必要かを確認するといいかもしれません。
漫画には、「素晴らしい内容」「即座に行動できていてすごい」などのコメントが寄せられました。
自宅の備蓄や避難経路など、確認する項目は多岐にわたるでしょう。さまざまな災害を想定し、対処できるようになっておきたいものですね。
[文・構成/grape編集部]