乾電池が1本足りない! 自衛隊が教える対処法に「すごい」「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。
- 出典
- tokyo_pco
Instagramアカウントでタメになるライフハックを紹介している、自衛隊東京地方協力本部。
災害時に役立つ『電池が1本足りない時の対処法』を、動画で紹介しました。
自衛隊が教えるライフハック、乾電池が足りない時は?
乾電池が必要なライトなどを使いたい時に、数が足りないと困ってしまいますよね。
平時であれば、店に買いに行けますが、災害時は難しいものです。
そんな時は、アルミホイルがあれば解決するといいます!
自衛隊員によると、アルミホイルを電池と同じくらいのサイズになるように切って丸めて、電池ホルダーに入れるだけで、一時的に利用できるようになるのだとか!
ただし、一時的に使えるだけであり、ショートする危険もあるといいます。
日常生活では使わず、『緊急時の対処法』として覚えておくといいでしょう。
投稿には、このようなコメントが寄せられていました。
・素晴らしい。いざという時のために覚えておきます。
・家族に共有します。有益な情報をありがとうございます。
・これは思い付かなかった。こういうのもっと知りたい!
・すごい!知らなかった。勉強になります。
たとえ使う場面がなくても、知識として知っているだけで、安心できるでしょう。
頭の片隅に、置いておきたいですね!
[文・構成/grape編集部]