乾電池が1本足りない! 自衛隊が教える対処法に「すごい」「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

キッチンペーパーの『芯』は捨てないで! トングを差し込んだら「目からウロコ」キッチングッズの収納で意外と厄介なのがトングです。パカッと大きく開いて場所を取るため、一気に引き出し内を占領してしまいます。実は、あるものを再利用すると、この問題が一気に解決!本記事では『トングの収納法』を紹介します。

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。
- 出典
- tokyo_pco






Instagramアカウントでタメになるライフハックを紹介している、自衛隊東京地方協力本部。
災害時に役立つ『電池が1本足りない時の対処法』を、動画で紹介しました。
自衛隊が教えるライフハック、乾電池が足りない時は?
乾電池が必要なライトなどを使いたい時に、数が足りないと困ってしまいますよね。
平時であれば、店に買いに行けますが、災害時は難しいものです。
そんな時は、アルミホイルがあれば解決するといいます!
自衛隊員によると、アルミホイルを電池と同じくらいのサイズになるように切って丸めて、電池ホルダーに入れるだけで、一時的に利用できるようになるのだとか!
ただし、一時的に使えるだけであり、ショートする危険もあるといいます。
日常生活では使わず、『緊急時の対処法』として覚えておくといいでしょう。
投稿には、このようなコメントが寄せられていました。
・素晴らしい。いざという時のために覚えておきます。
・家族に共有します。有益な情報をありがとうございます。
・これは思い付かなかった。こういうのもっと知りたい!
・すごい!知らなかった。勉強になります。
たとえ使う場面がなくても、知識として知っているだけで、安心できるでしょう。
頭の片隅に、置いておきたいですね!
[文・構成/grape編集部]