「地震だ!どうしよう!?」 自衛隊が教える、買い物かごを使った『ライフハック』とは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
日本各地に甚大な被害をもたらす地震。
自宅で被災した場合のシミュレーションをしている人は多くとも、『外出時に地震が発生したらどうするか』まで考えられている人は少数かもしれません。
どこにいる時も、地震発生時にすぐ身を守る行動ができるのが理想ですよね。
地震が発生した時、スーパーマーケットで使えるアイテム
自衛隊徳島地方協力本部は、運営するYouTubeチャンネルで『大地震時これを使え!スーパー編』を公開しています。
動画に登場する自衛隊員の2人は、買い物中に地震が発生したシーンを寸劇で再現。
揺れで棚から商品が落下し、頭に直撃して大変危険な状態です。
そんな時、スーパーマーケット(以下、スーパー)には、とっさに身を守るのに便利な物があって…。
自衛隊員がおすすめするのは、大体どこのスーパーにもある買い物かご。
かぶってヘルメットの代用とすることで、衝撃から頭を守れるのです!
ポイントは、カゴに頭をつけないこと。衝撃を逃がすために、あえて少し浮かせることが大切だといいます。
また、商品棚が倒れてくることもあるので、周囲の状況を確認しながら速やかに離れたいですね。
この動画のおかげで、もしスーパーで買い物中に地震が起こっても、「買い物かご!」と思い出せるかもしれません。
【防災特集】
ESSE Onlineの記事はこちらから
[文・構成/grape編集部]