lifestyle

キッチンペーパーの意外な使い道に「知らなかった!」 バターを切る時は…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

エリエールが紹介した『包丁にバターをくっつけずに切る方法』

包丁でバターを切ると、刃にバターがくっ付いてしまって、外すのに苦労した経験はありませんか。

指などを使って離さなくてはならず、料理中のちょっとしたストレスになりますよね。

エリエールが教える!包丁にバターをくっ付けずに切る方法

大王製紙株式会社の家庭用紙製品ブランド『エリエール』がInstagramアカウント(elleairofficial)で紹介したのは、『包丁にバターをくっ付けずに切る方法』です。

なんと、同社が販売しているキッチンペーパー『超吸収キッチンタオル』を使えば、刃に付くことなくバターを切れるといいます。

キッチンペーパーといえば、洗った野菜の水気を拭き取ったり、揚げ物の油を吸収したりする際に使用することが多いでしょう。

一体どのようにしてバターを切る時に活用するのか、こちらをご覧ください。

まず、包丁をキッチンペーパーで挟みましょう。この時、キッチンペーパーで刃の部分を包むようにしてください。

あとは、そのままバターを切るだけ!

もし、途中でキッチンペーパーが切れてしまっても、新しいものに取り換えればOKです。

キッチンペーパーで挟んだままカットすることで、包丁が直接バターに触れず、「またくっ付いた…」というストレスから解放されるでしょう。

加えて、包丁にバターが付着せず、ベトベトにならないため洗い物の手間も減りそうですね。

投稿には、さまざまなコメントが寄せられています。

・バターを切るのが面倒だと思っていたので助かる!

・知らなかったのでやってみます!友達にも教えますね。

・私はいつもこの方法で切っていますよ!

さまざまな料理やお菓子などに使われている、バター。料理中に登場する機会も多いですよね。

キッチンペーパーを活用すれば、切る時の悩みを解消するだけでなく、後片付けも時短になることでしょう!


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

出典
elleairofficial

Share Post LINE はてな コメント

page
top