lifestyle

災害で会社から帰れない 役立つ椅子の使いかたに「これはいい方法」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2018年は『平成30年7月豪雨』や『平成30年北海道胆振東部地震』など、日本各地で災害が相次いでいます。日ごろの備えだけでなく、災害時に役立つ知識が求められています。

帰宅難民になった時に…

災害時などに使える知識をTwitterで配信している、警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)が、簡易ベッドの作りかたを投稿しました。

用意するものは、アームのない椅子と段ボールだけ。避難所や会社でもできるベッドの作りかたがこちらです。

椅子の座る面を向かい合わせて6脚並べて、その上に段ボールを敷くだけで簡易ベッドの完成です。

簡易ベッドなので寝心地がいいとはいえませんが、床からの冷気やほこりを軽減することができます。

また、椅子の脚を何かで縛っておくと、椅子がズレることもなく安全に寝ることができそうです。椅子が3脚しかない時は、背もたれのないほうを壁にくっつけるなどすると落下防止になります。

ネットの声

・帰宅難民になった時に会社でやりました。段ボールを敷けばもっとよかったのか。

・段ボールを敷くとだいぶ違いますよね。

・避難所では椅子が足りなくなるだろうから、高齢者や子どもを優先して使わせてあげたいですね。

・震災とかで会社から帰ることができなくなったら、やってみてます。

椅子の数に限りがあるので、多くの人が詰めかける避難所では全員が使うことは難しいかもしれません。ただ、災害で電車が止まるなど、会社から帰れなくなってしまった時などに役立つことがありそうです。

防災の1つの知識として、覚えておいてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

パッキングの裏技の写真

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top