『ばんそうこう』たった2枚で? 雨の日の防災対策に「スゴすぎ」「やってみる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @MPD_bousai
雨の日にぬれた歩道を歩いていて、すべって転びかけた経験のある人はいませんか。
※写真はイメージ
場合によっては転倒などを引き起こし、ケガの原因になることもあります。
警視庁がネット上に投稿した雨の日の防災対策が、話題になっています。
雨の日のアクシデントを防ぐ裏ワザ
災害時などに使える知識をTwitterで配信している、警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)。
雨の日のアクシデントを未然に防ぐ、とっておきの裏ワザがこちらです!
ぬれた道路ですべりにくくする方法…それは、靴底のつま先と、かかと付近にばんそうこうを貼るというもの。
これならば、誰でも手軽に実行することができますね!
ばんそうこうは水にぬれるとはがれてしまいそうですが、警視庁の人が実践したところ、1日中履いていてもはがれることはなかったそうです。
※写真はイメージ
靴底の泥や水滴をよくふき取ってから、空気が入らないように貼るのが、はがれにくくするコツとのこと。
ネット上では「なんという生活の知恵!」「早速試してみます」といったコメントが寄せられています。
雨の日に道路ですべってヒヤッとしたり、思わぬケガをしてしまったりすることが、ぐんと減りそうな裏ワザですね。
自分で試すのはもちろん、周りの人にも教えてあげるといいかもしれません。
[文・構成/grape編集部]