lifestyle

警視庁が教える『簡易保冷剤』の作りかた 「家にある物で作れるんだ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

災害時に役立つ情報をネット上で発信している、警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)。

蒸し暑い夏にもってこいのライフハックを投稿し、注目を集めています。

簡易保冷剤の作りかた

警視庁警備部災害対策課が投稿したのは、新聞紙を使った『簡易保冷剤』の作りかた。

用意するのは、新聞などの紙とジッパー付きの袋だけです。

1.新聞紙を小さくちぎり水を吸わせます。

2.ジッパー付きの袋に入れて、しっかりと封をしてから冷凍庫で凍らせます。

これで保冷剤は完成です。

腕に巻き付けて輪ゴムで固定すれば、打撲などの患部を冷やすことができます。

冷たすぎる場合はハンカチなどを巻いた上から固定すると、温度を調整することも可能です。

簡易保冷剤の作りかたを見て「これは効果が高そうですね」「災害時にも使えそう」という声が上がっていました。

BBQやキャンプで保冷剤を使いすぎてしまって手持ちがない時など、簡易保冷剤を作っておくと便利かもしれませんよ。


[文・構成/grape編集部]

洗濯バサミのイメージ

カーテンに洗濯バサミを付けて… 想定外な効果に「メモメモ」台風シーズンの到来を前に、警視庁警備部災害対策課のXアカウント(@MPD_bousai)が、自宅でできる窓ガラスの飛散対策方法を紹介しました。

カイロの画像

カイロはここに貼る! 警視庁の教えに「一番温かい」「効果抜群だった」警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)のXアカウントでは、『使い捨てカイロの効果的な貼り方』が公開されていました。

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top