警視庁「お薬手帳をコピーしました」 確認すれば『安心』なことに「盲点でした」「やらなきゃ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「有毒なので注意してください」 よく見る『黄色い花』に「知らなかった…」「公園で見た!」春から夏にかけて咲く黄色い花。身近な植物ですが、注意が必要です!

行政が『ヒモ付きの水筒』に注意喚起 内容に「ゾクっとした」「考えもしなかった」ストラップ付きの水筒は、重たい水筒でも肩に掛けることで負担が少なくなる優れもの。遠足や長時間の外出にも適しているでしょう。 しかし、ストラップ付きの水筒が原因の事故が起きていることから、行政が注意をうながしています。
- 出典
- @MPD_bousai
普段はやらないところまで、念入りに掃除をして1年の汚れをきれいにする、大掃除。
日本では年末に行われることが多く、新年を気持ちよく迎えるための習慣として、定着しています。
2024年12月16日、警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)のXアカウントは、年末の大掃除に先立ち「やっておくと安心」なことについて、紹介しました。
災害に備えて、年末にやるべきこと
新年を安心して迎えるために、同アカウントの担当者が取り組んだことがあるといいます。
Xユーザーから感謝の言葉がつづられた、こちらの投稿をご覧ください。
写真に写るのは、災害時に持っていく常用薬のポーチ。
大掃除の前に、薬の使用期限が切れていないかを確認し、お薬手帳のコピーを入れておくのがよいといいます。
これなら、災害時でも適切な処方を受けられるため、安心ですね。
また、懐中電灯やランタンなどの防災グッズが正常に機能するのか、備蓄食料の保存期限が切れていないかなども、合わせて確認しておくとよいでしょう。
警視庁の投稿には「これは盲点でした」「お薬手帳のコピーか、やらなきゃ」などのコメントが寄せられました。
新年も無事に過ごせるよう、防災用品の点検と有事の備えをしておきましょう。
[文・構成/grape編集部]