警視庁「お薬手帳をコピーしました」 確認すれば『安心』なことに「盲点でした」「やらなきゃ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

2025年の『ピンクムーン』がやってくる! 特別な満月に何を願う?2025年の『ピンクムーン』は、4月13日!満月の瞬間は午前9時22分頃に迎えるため、前日の夜から美しい丸い月を見ることができるかもしれませんよ。
- 出典
- @MPD_bousai
普段はやらないところまで、念入りに掃除をして1年の汚れをきれいにする、大掃除。
日本では年末に行われることが多く、新年を気持ちよく迎えるための習慣として、定着しています。
2024年12月16日、警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)のXアカウントは、年末の大掃除に先立ち「やっておくと安心」なことについて、紹介しました。
災害に備えて、年末にやるべきこと
新年を安心して迎えるために、同アカウントの担当者が取り組んだことがあるといいます。
Xユーザーから感謝の言葉がつづられた、こちらの投稿をご覧ください。
写真に写るのは、災害時に持っていく常用薬のポーチ。
大掃除の前に、薬の使用期限が切れていないかを確認し、お薬手帳のコピーを入れておくのがよいといいます。
これなら、災害時でも適切な処方を受けられるため、安心ですね。
また、懐中電灯やランタンなどの防災グッズが正常に機能するのか、備蓄食料の保存期限が切れていないかなども、合わせて確認しておくとよいでしょう。
警視庁の投稿には「これは盲点でした」「お薬手帳のコピーか、やらなきゃ」などのコメントが寄せられました。
新年も無事に過ごせるよう、防災用品の点検と有事の備えをしておきましょう。
[文・構成/grape編集部]