lifestyle

温水洗浄便座はどう掃除してる? 企業の解説に「コレなら毎日できそう」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トイレ掃除

※写真はイメージ

毎日のように使うトイレは、清潔に使えるよう、しっかり掃除しておきたいもの。

便器や便座は専用のお掃除アイテムが思い浮かびますが、『ウォシュレット』はどのようにお手入れすればいいのでしょうか。

毎日できる、手軽なウォシュレットの掃除方法を紹介します。

簡単で続けやすい!ウォシュレットの掃除方法

トイレ

※写真はイメージ

ウォシュレットを毎日掃除したほうがいいと分かっていても、面倒に思う人も多いはず。普段のお手入れにおすすめの掃除方法を、住宅向け商品を多数展開しているTOTO株式会社(以下、TOTO)が公式サイトで紹介しています。

ちなみにウォシュレットとは、TOTOが製造・販売する温水洗浄便座の商品名です。TOTO以外の温水洗浄便座にも活用できる掃除方法なので、ぜひ参考にしてください。

ウォシュレット掃除に使用するのは、濡らしてよく絞った柔らかい布です。柔らかい布を濡らして使う理由をTOTOは下記のように説明しています。

プラスチック部分のそうじは、水でぬらした柔らかい布をよくしぼって使用してください。汚れがひどいときは、薄めた台所用中性洗剤をふくませた柔らかい布でふいてから、水ぶきしてください。

(かわいた布などでふくと傷つきの原因)

TOTO ーより引用

ウォシュレットはプラスチック素材が使われているため、乾いた布で拭くと傷が付いてしまう可能性があります。傷が付くと汚れた際に落ちにくくもなるので注意しましょう。

掃除の際は、製品の故障や感電を防ぐため、必ずウォシュレットの電源プラグを抜いてください。

電源プラグを抜いたら、水に濡らしてしっかりと絞った柔らかい布で、便座の表面を拭いていきます。次に、便器のふたの表裏や便座の裏側、便器との取付面も拭いていきましょう。

この時、汚れがひどく洗剤を使用する場合は、台所用中性洗剤を使用してください。酸性やアルカリ性の洗剤はプラスチック素材を傷める原因となるので避けましょう。

最後に全体を水ぶきして仕上げます。掃除を終えたら電源プラグを差し込み、完了です。

TOTOが解説しているウォシュレットの掃除方法は、柔らかい布で拭いていくだけ。簡単なので、毎日でも続けられるのではないでしょうか。普段のお手入れに取り入れてみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

マヨネーズのライフハック

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。

出典
TOTO

Share Post LINE はてな コメント

page
top