lifestyle

トイレ掃除で気を付けて! 企業が教える『掃除の失敗を防ぐ2つの注意点』とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トイレ

※写真はイメージ

毎日使うトイレは、きれいな状態を保ちたいもの。そのためには、正しいトイレ掃除の方法を知っておく必要があります。

日々のトイレ掃除で守るべき重要なポイントを解説します。

ルール1.『汚れをためないこと』が大切

トイレの便器に掃除用洗剤を吹きかけている様子

※写真はイメージ

便器や便座に付く汚れを長期間放置すると落としにくくなり、悪臭の原因に。清潔なトイレを保つには、こまめな掃除が必要です。

洗剤や防虫剤などの日用品を取り扱う、ライオンケミカル株式会社のウェブサイトでは、以下の頻度でトイレ掃除をするようすすめています。

一分程度の軽い掃除は毎日、しっかりとしたトイレ掃除は一週間に一回のペースで行いましょう。

ライオンケミカル ーより引用

トイレタンクの外側や便座などを掃除用シートで拭き、トイレブラシで便器内をこすり洗いする程度の掃除は、毎日行うのが理想的です。

こうすれば、汚れがこびり付きにくいうえに、やっかいな黒ずみ汚れの出現を防げるので、きれいな状態をキープできます。

1週間に一度は、ノズルや便器と便座の間、トイレの床や壁の掃除なども取り入れましょう。

数か月に1回はトイレタンクの点検も

トイレタンクや手洗い器も同じように汚れるので、定期的に掃除するのがおすすめです。

トイレタンク内のカビや手洗い器の水あかを取り除けば、トイレ全体がよりきれいになるでしょう。

ただし、トイレタンクは部品数が多いうえに造りも複雑です。初めて蓋を外して掃除する際には、取扱説明書を確認しながら無理のない範囲で行ってください。

ルール2.トイレ掃除の『順番』を守る

きれいなトイレ

※写真はイメージ

なんとなくやりやすい方法や順番でトイレ掃除を行うのはNGです。

毎日の掃除は、『トイレ本体→壁→床』といった汚れやすい場所から順に進めていきましょう。これにより、汚れを広げることなく効率よく掃除を進められます。

まず、トイレ用シートでトイレタンクの表面を拭いてください。トイレ用シートの面を変えて便座の蓋、便座の裏表、便器の縁を拭きましょう。

拭き掃除が終わったら便器にトイレ用洗剤をかけ、ブラシで磨いていきます。便器の縁裏は汚れがたまりやすいので、しっかりとこすってください。

トイレ本体の掃除が終わったら、トイレ用シートで壁と床を拭いていきます。

壁で汚れやすいのは床から腰あたりまで、床で汚れやすいのは便座周辺と便器と床のつなぎ目です。床と壁の掃除は余裕があれば毎日、時間がない場合は週に一度を目安にしましょう。

トイレ掃除は簡単そうに見えますが、複雑なパーツも多いもの。隅々まできれいにするには、説明書を確認して、注意深く取り組む必要があります。

掃除を始める前に一連の流れを確認し、「できる」と感じられた場合のみ取りかかるようにしましょう。


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

出典
ライオンケミカル

Share Post LINE はてな コメント

page
top