『汚水枡』って知ってる? 排水口の流れが悪いなら… 「はじめて知った」
公開: 更新:


日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キュウリでもチーズでもない! ちくわの穴に詰めたのは…?本記事ではちくわとアボカドを使った背徳レシピを紹介しています。
- 出典
- taka_syufu
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
キュウリでもチーズでもない! ちくわの穴に詰めたのは…?本記事ではちくわとアボカドを使った背徳レシピを紹介しています。
キッチンの排水口を掃除しても、水がスムースに流れず、モヤモヤした経験はありませんか。
何度も掃除しているのに改善しない場合、原因は意外な場所にあるかもしれません。
本記事では、エコ掃除術を発信している、Taka(taka_syufu)さんのInstagramから、意外に見落としがちな『ある場所』のチェックポイントを紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
排水口の詰まりの原因は庭にあった?意外な落とし穴
排水口掃除をしても流れが改善しない場合は、排水口以外に原因があることを考えましょう。
Takaさんが注目したのは、庭に設置されている『汚水枡』でした。
汚水枡とは、キッチンを含む水回りから流れる細かなゴミを排水から分離させて、排水管の詰まりを防ぐための装置。
一戸建ての家庭では、庭に設置されているのが一般的です。
Takaさんの家にも3つの汚水枡があり、「原因はその中にあるのでは」と考えて、マンホールを開けて確認してみることにしました。
マンホールのフタは比較的簡単に取り外せましたが、中を覗くと、長い間掃除していなかったことに気付いたそうです。
1つ目と2つ目の汚水枡は想像よりもきれいな状態で、大きな異常は見られませんでした。
ところが3つ目のフタを開けると、大きな汚れの塊がびっしりと付着していたのです。
まさかの光景に驚きながらも、ホースのジェット噴射で汚れを落として、無事に掃除を終えられました。
その後、キッチンの排水がスムースになり、苦労して掃除した甲斐があったと感じたそうです。
汚水枡にはゴミが溜まりやすく、排水の流れを妨げる要因になることがあります。
業者に依頼すれば高圧洗浄などの方法で対応してもらえますが、Takaさんのように自力で対処できる場合もあるため、自分でチェックしてみるのもよいでしょう。
Takaさんはこのほかにも、無理なく取り入れられるエコ掃除の方法や『ゆるエコ生活』に関する情報を多数発信しています。
毎日の暮らしに取り入れやすい内容ばかりなので、エコやナチュラルクリーニングに興味がある人は、ぜひ参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]