ほう~、ミシンってこんな仕組みで縫えるんだ!納得する動画
公開: 更新:

出典:YouTube

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
ミシンって家庭科の授業で触ったりしたけど、針の動きが速すぎて一体どういう仕組みで縫っているのか、イマイチわからない。そんな方も多いのではないでしょうか。そんな人のために、ミシンの針運びをアニメーションにした動画が話題になっています。
お分かりいただけたでしょうか?上糸を通したミシンの針が布地を通ると、下に待ち構えているのはボビンとシャトルフック。
出典:YouTube
このシャトルフックが黒い上糸を引っ掛けて、グルンッと回ります。
出典:YouTube
そしてボビンから出る青い上糸と下糸が、布地のちょうど間で交わってしっかりと縫い上げることが出来るわけですね。
出典:YouTube
なお、最近はこの「垂直半回転釜式」のミシンではなく、ミシンのテーブル面と水平にボビンをセットする「水平釜式」が主流なんだそうですね。家庭科ではここまで習いませんもんね、勉強になりました!