lifestyle

「新聞とゴミ袋ってすげー!」警視庁が誰でも作れる防寒対策を公開!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

災害時などに使える知識をTwitterで配信している、警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)が、秋冬に役立つ防寒対策を公開しました。

避難所だけでなく、キャンプなどでも重宝しそうな防寒対策をご紹介します。

簡単で温かい!

用意するのは、一般家庭でよく使われている45Lのゴミ袋と新聞紙です。

新聞紙を1枚1枚くしゃくしゃにして、ゴミ袋に入れていきます。小さく丸めてしまうと、大量の新聞紙が必要になってしまうので、軽く潰すくらいがよさそうです。

朝刊を2日分使って、このくらいのボリュームになります。

実際に足を突っ込んでみると…最初は温かくありませんが、時間が経つにつれ、自分の体温で少しずつ温かくなっていきます。

外気温や体温にもよりますが、5~10分程度で温かさを感じます。

ポイントは、足を入れる際に何枚か新聞紙を踏んでおくこと。こうすることで、床の冷たさが遮断されるようです。

また、ゴミ袋の口はしっかりと押さえて、中の熱気が逃げないようにすると、より温かくなります。

冬の避難所で重要になる防寒対策。

ゴミ袋と新聞紙で簡単にできるので、いざという時のために、覚えておいてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

新聞紙

新聞紙を水で溶かして巻くだけで『紙薪』に 防災アイディアに「助かる!」「覚えておく」【4選】災害時やキャンプなど、「火を起こしたいのに薪がない…」という時は新聞紙を活用してみましょう。木と同じくらいの火力が得られる『紙薪』の作り方を紹介します。

洗濯バサミのイメージ

カーテンに洗濯バサミを付けて… 想定外な効果に「メモメモ」台風シーズンの到来を前に、警視庁警備部災害対策課のXアカウント(@MPD_bousai)が、自宅でできる窓ガラスの飛散対策方法を紹介しました。

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top