lifestyle

震災の日に警視庁が投稿したパスタの作り方 そこには深い理由があった

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

阪神・淡路大震災から22年がたった2017年1月17日。警視庁の災害対策課が、パスタの作り方をTwitterに投稿しました。

いったいなぜ、この日に?そこにはちゃんと理由がありました。

警視庁が投稿したのは『水漬けパスタ』の作り方。

パスタを作るためには、茹でるための大量の水と、お湯を沸かし、材料を炒めるガスや電気が必要です。 しかし、災害時に水やガスは貴重品。なるべく大切に使いたい…。

警視庁が紹介した水漬けパスタは、茹で時間はなんと0分!パスタは水に4時間漬けるだけ。後は材料と一緒に炒めるだけで完成します。

完成するまでに長い時間がかかりますが、事前に準備さえしておけばそれほど苦にはならなそうですね。パスタを水に漬ける容器がない場合には、ペットボトルなどで代用可能です。

意外にもおいしそうなこのレシピ。いざという時に思い出せるよう、事前に作ってみてはいかがでしょうか。


[文/grape編集部]

椅子の背にかけてもダウンコートが床に付かない! 飲食店で役立つ裏技に「頭いい」「今度やる」飲食店などでダウンコートを椅子の背にかけると、裾が床に付いてしまうことに悩んだ経験はありませんか。実は、何の道具も使わずに、ダウンコートの裾を付けないかけ方があるそうです。

モヤシの保存方法

水洗いも冷凍もしません! モヤシを長期保存する方法はこちら暮らしに役立つ情報をInstagramで発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さん。2024年1月10日、モヤシを長持ちさせるための保存方法を、動画で紹介していました。

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top