パスタの袋、力任せに引っ張ってない? 開け方のコツに「初めて知った」「マジで快適」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- kyoro_home
パスタが好きな人や家族が多い人の場合、大袋のパスタを買うことが多いでしょう。少量を買うよりも割安ではありますが、袋を開けてしまうと封をしづらいのがネックです。
この『パスタ袋の封しにくい問題』を解決する画期的な方法を、きょろみ(kyoro_home)さんがInstagramで紹介しています。
お菓子の袋のように開けたらダメ
スナック菓子の袋を開けるようにパスタの袋を開封している人は多いのではないでしょうか。
袋の開け方としては一般的ですが、長さのあるパスタは上部の余白が少なく、輪ゴムで縛る時に苦労します。
そこでおすすめしたいのが、縦に袋を割く方法です。まずは袋の端をつまんでください。
そしてそのまま縦に引っ張っていきましょう。
袋の下まで進んだら、引っ張った部分を切り離します。
スナック菓子とは違ったスタイルのパーティー開きの完成です。ストッカーに移す場合は、ここで必要なぶんを取り出してください。
次にパスタの封をします。パスタの袋を横に置き、そのままクルクルと巻いてください。
後は輪ゴムで留めれば完了です。
これで「袋の口を閉じられない」というモヤモヤを解消できるでしょう。
なおパスタをはじめとする乾麺は、水分と直射日光を避けて保存してください。
きょろみさんはこの方法で、パスタストッカーに入りきらなかったパスタを保存しているそうです。
Instagramでは、1人前のパスタが取り出せる、ニトリの『量り付きステンレス蓋ガラスパスタポット』(税込499円)も紹介しています。
使いやすいストッカーを探しているという人は、そちらもぜひ参考にしてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]