パスタの袋、力任せに引っ張ってない? 開け方のコツに「初めて知った」「マジで快適」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

トイレの換気、窓を開けるのはNG? ベストな方法に「なるほど」「習慣にします」トイレのニオイや湿気を逃がすために窓を開けるべきなのか換気扇をつけるべきなのか、工務店のウェブサイトを参考にご紹介します。
- 出典
- kyoro_home
パスタが好きな人や家族が多い人の場合、大袋のパスタを買うことが多いでしょう。少量を買うよりも割安ではありますが、袋を開けてしまうと封をしづらいのがネックです。
この『パスタ袋の封しにくい問題』を解決する画期的な方法を、きょろみ(kyoro_home)さんがInstagramで紹介しています。
お菓子の袋のように開けたらダメ
スナック菓子の袋を開けるようにパスタの袋を開封している人は多いのではないでしょうか。
袋の開け方としては一般的ですが、長さのあるパスタは上部の余白が少なく、輪ゴムで縛る時に苦労します。
そこでおすすめしたいのが、縦に袋を割く方法です。まずは袋の端をつまんでください。
そしてそのまま縦に引っ張っていきましょう。
袋の下まで進んだら、引っ張った部分を切り離します。
スナック菓子とは違ったスタイルのパーティー開きの完成です。ストッカーに移す場合は、ここで必要なぶんを取り出してください。
次にパスタの封をします。パスタの袋を横に置き、そのままクルクルと巻いてください。
後は輪ゴムで留めれば完了です。
これで「袋の口を閉じられない」というモヤモヤを解消できるでしょう。
なおパスタをはじめとする乾麺は、水分と直射日光を避けて保存してください。
きょろみさんはこの方法で、パスタストッカーに入りきらなかったパスタを保存しているそうです。
Instagramでは、1人前のパスタが取り出せる、ニトリの『量り付きステンレス蓋ガラスパスタポット』(税込499円)も紹介しています。
使いやすいストッカーを探しているという人は、そちらもぜひ参考にしてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]