lifestyle

スパゲッティ、まだ鍋とフライパン使ってる? カゴメのレシピに「これしかやりたくない」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トマトパスタの写真

スパゲティといえば麺をゆでて、ゆであがった麺にソースをからめて作りますよね。

筆者はいつも「工程が多くて面倒だな」と思っていたのですが、カゴメ株式会社(以下、カゴメ)のウェブサイトで、フライパンだけで作れる『トマトスパゲティ』のレシピを見つけました。

料理中に気にかけるのはフライパン1つだけ!洗い物が減るし、いいことづくめではありませんか。

どんな味になるのかが気になったので、早速作ってみることにしました。

カゴメが公開中!『フライパンひとつで!トマトスパゲティ』

カゴメのウェブサイトで紹介されている材料は、以下の通りです。

材料(2人分)
スパゲティ 160g
ベーコン 2枚
玉ねぎ 1/2個
にんにく 1片
カゴメトマトジュース低塩(720ml) 1カップ
水 1・1/2カップ
オリーブ油 大さじ1
塩 少々
こしょう 少々

お好みで
パセリ(みじん切り) 適量
粉チーズ 適量

カゴメ株式会社 ーより引用

ニンニクはみじん切り、タマネギは薄切りにし、ベーコンは1cm幅に切っておきます。

にんにく、玉ねぎ、ベーコンをカットした写真

フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて火にかけ、香りを立たせます。

そこにタマネギとベーコンを加えてさっと炒めましょう。

具材をフライパンで炒めている写真

次に、水とトマトジュースを計量して、フライパンに入れてください。

トマトジュースを計量している写真

トマトジュースが沸騰するまで蓋をして待ちます。

水とトマトジュースをフライパンに加えた写真

沸騰したらフライパンに麺を入れます。麺が長くて入らない場合は半分に折りましょう。

麺をフライパンに入れた写真

あとは麺の表示時間を目安に煮るだけ。水分が多そうに感じますが、煮ているうちに減っていくので安心してください。

沸騰し続ける火加減で時折混ぜて、好みの固さになるまで調整しましょう。

盛り付けをしてパセリや粉チーズを振りかければ完成です!塩コショウは好みで加えてください。

皿に盛り付けたトマトスパゲティの写真

「トマトジュースだと味が薄いのでは…」と少し心配でしたが、そんなことはありませんでした。

水分が飛び、麺がしっかりとトマトソースにからんだスパゲティになっています!コンソメやバジルで味を整えてもおいしいかもしれません。

人数が増えるとフライパンからあふれるかもしれないので、1~2人の時におすすめですよ!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

カンロ飴を使った大学芋のレシピ写真(撮影:grape編集部)

切ったサツマイモと『飴』を炊飯器に入れたら… できた一品に「箸が止まらなくなった」「ちょっと待って!おいしすぎる」と筆者が絶叫!材料はサツマイモとカンロ飴だけ。炊飯器で作る、揚げない大学芋レシピに挑戦。作り方や味の感想、注意点などを紹介します。

すりごまとサラダ油(撮影:grape編集部)

すりゴマにサラダ油を混ぜたら? できあがったものに「風味豊かでおいしい!」「しまった!ゴマ油を使いたかったのに、切らしてしまった!」という時もありますよね。 そんな時に使えそうな代用レシピを2つ発見したので、本当にゴマ油のようになるのか筆者が試してみました!

出典
カゴメ株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top