lifestyle

小分けじゃないスパゲッティ パスタ協会に聞いた『1人分の測り方』が簡単で助かる

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スパゲッティの写真

※写真はイメージ

あなたは、スパゲッティ1人前はどれくらいの重さなのかご存じでしょうか。

小分けにして結束してあるタイプであれば、1束が1人前なので、料理する際も分かりやすいですよね。

しかし、小分けではないタイプだと量の調節が難しいでしょう。

そこで、スパゲッティ1人前の量の目安や、簡単に測る方法を『一般社団法人 日本パスタ協会(以下、日本パスタ協会)』に聞いてみました。

スパゲッティ1人前の測り方

まずはスパゲッティ1人前の量について『日本パスタ協会』に聞くと…。

スパゲッティ1人前は乾麺、つまりゆでる前の状態で100gです。

市販の小分けになっているタイプも、1人前は100gずつで結束されています。

乾麺では100gですが、ゆでるとだいたい2.5倍の250g程度に。乾麺の状態と比べてかなりボリュームがアップするので、ゆで上がりの量を考えないと、食べきれなくなるかもしれません。

結束されていないスパゲッティを1人前ゆでる場合は、乾麺の重さをキッチンスケールで測れば失敗することはないでしょう。

しかし、もっと手軽に100gを測れるといいですよね。『日本パスタ協会』に聞いたところ、このような回答がありました。

一般的なペットボトルの口の大きさが、ちょうどスパゲッティの乾麺100gに相当するという話があります。

商品によってサイズが異なりますが、目安になるかもしれません。

また、親指と人差し指の先をつなげて作った『丸』の大きさも、100g程度のスパゲッティを束ねたサイズに近いのだとか。

こちらも正確ではないものの、ある程度の目安にはなるようです。

スパゲッティの写真

※写真はイメージ

ほかには、「最近では100円ショップなどで、スパゲッティを所定の穴に通過させて必要量を測るという、便利なアイテムが販売されていると聞いています」とのこと。

スパゲッティ1人前は乾麺で100gという量を基本に増減すれば、「多すぎ、少なすぎ」という事態を回避できるでしょう。

また、1人前ずつ結束してあるタイプを用いることがあれば、束ねられているサイズ感を覚えておくのもいいですね。


[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

保冷剤の写真

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!

取材協力
一般社団法人 日本パスタ協会

Share Post LINE はてな コメント

page
top