「なぜ今までこうしなかった」 パスタの袋はこう開けるとすごく便利!
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

「ついでに家族分も買った」「さすがに破格すぎ」 Amazonセールで在庫処分になった目玉商品がコレ!【4/1まで】2025年3月28日(金)9時から、Amazon『スマイルSALE 新生活 FINAL』がスタート!終了は4月1日(火)23時59分です。 「買い忘れ、全部まとめて揃えよう。」をテーマに、ファッションや家電、日用品、食品...
簡単に作れて便利なパスタ。筆者は夕飯によくパスタを作るのですが、みなさんはどうやってパスタの袋を切っていますか。
筆者は今まで、写真のようにパスタの袋を横に切っていました。これが当たり前だと思っていたのですが、ほとんどのパスタは袋いっぱいに入っていて、袋を切るのが結構大変ですよね。
そこで、パスタの袋を縦に切ると、単に切りやすいだけではなく、保存もしやすくなるので紹介したいと思います。
パスタの便利な開封方法
こちらは、よくある横に切った状態のパスタです。
パスタの袋を横に切った場合、セロハンテープでしっかりとめないと、隙間からパラパラとパスタがこぼれ出てしまうことがあり、不便ですよね。
そこでパスタの袋を縦にカットする裏技の出番です。やり方は、いつも横に切っていたパスタの袋を、ハサミでジョキジョキと縦に切るだけ。慣れないとちょっと大胆に感じますよね。
カットする範囲はお好みでOK。筆者は写真のように、端まで切らずに少し残してみました。使いやすいと思う範囲だけ縦に袋を切ってみてくださいね。
これならパスタをスライドするだけ取り出せるので、とっても便利です!
使いかけのパスタを収納する時は、海苔巻きを作る要領で袋をぐるぐると巻き付けるだけ。
これなら開封口の隙間からパスタがこぼれる心配はありません!
そして、袋を輪ゴムでパチンととめればでき上がり。密閉性を高めるため、輪ゴムは2か所とめるとよいでしょう。
「今までなぜ横で袋を切っていたのだろうか…」と自分でも首をかしげてしまうほど、パスタの袋を縦切りすることに魅力しか感じません。
開封部分をセロハンテープをはったり、はがしたりする必要もなく、とても便利!収納時にそれほど場所をとらないのも最高ですね。
筆者は開封後、短期間で食べ切ることが多いのでこのまま保存しましたが、鮮度が気になる人は専用のパスタケースなどの使用をおすすめします。
また、開封したパスタは高温多湿、直射日光を避けた場所に保管しましょう。
「知らない人はやってみて!」と、声を大にして叫びたいほどおすすめのライフハック。
袋からパスタがこぼれて困っていた人は、縦切りに挑戦してみてくださいね。
[文/キジカク・構成/grape編集部]