ミートボールの意外な使い道に「それは賢い!」
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- 石井食品株式会社
子供に人気のおかずとして知られる、ミートボール。
弁当の定番ともいえるおかずですが、実はちょっとしたひと手間を加えると、パスタのレシピとしても大活躍するそうです。
そんなレシピを紹介していたのが、ミートボールを販売している、石井食品株式会社(以下、イシイ)のウェブサイト。
そこで本記事では、イシイが販売する『ミートボール』を使って、実際に作ってみました!
イシイ考案!『ミートボールのボロネーゼ』
イシイが紹介したレシピは『ミートボールのボロネーゼ』。
用意する材料は、以下の通りです。
まず最初に行うのは、なんとミートボールを潰す作業。パッケージを開封せず、そのまま手を使って潰していきます。
ミートボールの細かさはお好みでOK。パッケージ自体が頑丈なつくりになっているので、簡単に潰すことができました。
続いて、食べやすいサイズにカットしたナス、ニンニクをオリーブオイルで炒めます。
ナスがしんなりしてきたら、いったん火を止めてください。そこにウスターソースとケチャップ、赤ワイン、先ほど潰したミートボールを入れましょう。
材料を全部入れたら、再び炒めます。
ソースが全体に絡まるように、加熱しながら混ぜてください。
赤ワインのアルコールが抜けて、ナスにもしっかりとタレが絡んだら、ボロネーゼのソースは完成です。
最後は、ゆでたパスタにソースをかければ、『ミートボールを使ったボロネーゼ』のでき上がり!
イシイのウェブサイトには「パスタとソースを絡めて完成」と書かれていますが、筆者はソースと絡めながら食べるのが好きなので、のせたままにしています。
食べてみると、ミートボールを使ったとは思えない、予想以上に濃厚なボロネーゼを味わえました!
味は、イシイのミートボールがベースになっているので、子供も食べやすいかと思います。
普段とはちょっぴり違うミートボールを食べたい時、試してみてはいかがですか。
[文/キジカク・構成/grape編集部]