『卵焼き』を海苔で巻く! できたものに「子供が好きそう」「お弁当に入れます」
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!
- 出典
- kenko_mayo
料理は味や栄養のほか、『見た目』も食べるうえで重要な要素ですよね。
見た目が楽しいレシピを求めている人に紹介したいのが、食品メーカーのケンコーマヨネーズ株式会社(以下、ケンコーマヨネーズ)がInstagramアカウント(kenko_mayo)で公開した『花型卵焼きののり巻き』です!
ピクニックなどで、お弁当に入れておけば、注目を集めること間違いなしでしょう。
卵焼きのアレンジレシピがこちらです。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
【材料(2人ぶん)】
・卵 3個
・『ケンコーマヨネーズ レストランの味』 大さじ1杯
・ご飯 150g
・焼き海苔 1枚
・砂糖 小さじ3杯
・塩 小さじ5分の1杯
・酢 大さじ1杯
・料理酒 小さじ2杯
・青じそ(葉) 2枚
・サラダ油
ボウルに卵と小さじ2杯の砂糖、料理酒、ケンコーマヨネーズが販売する『ケンコーマヨネーズ レストランの味』を入れて混ぜ合わせます。
サラダ油を入れて熱した卵焼き器に、先ほど混ぜ合わせた卵を数回に分けて流し入れ、卵焼きを作りましょう。
できあがったら、温かいうちにラップで包んでください。
もう1枚のラップの上に竹串を均等に並べて、ラップで包んだ卵焼きを巻き、両端を輪ゴムで止め、粗熱を取ります。
残りの小さじ1杯の砂糖と塩、酢を容器に入れて混ぜ合わせたら、ボウルにご飯と一緒に入れて混ぜ合わせ、酢飯を作りましょう。
ラップの上に海苔と酢飯を敷き、ラップと竹串を外した卵焼きをのせてください。手前から奥に巻いてきます。
食べやすい大きさに切って、青じそを添えた器に盛り付ければ…完成!
卵焼きに、ひと工夫を加えるだけで、見た目が華やかになりました。
花型の卵焼きは、見ているだけで自然と笑顔になれますね。
ケンコーマヨネーズによると「マヨネーズを入れることで、卵焼きがふっくら仕上がります!」とのこと。
味も抜群においしそうなレシピには「かわいいです!お弁当に入れますね」「子供が喜びそう!」などの声が上がりました。
以前には、火があれば、外でも作れる『マヨネーズチーズフォンデュ』のレシピが注目を集めた、ケンコーマヨネーズ。
紹介されたレシピを参考にして、外で味わう食事の見た目を楽しいものにしてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]