飼い主さんが大好きなフクロウ 甘えん坊っぷりにメロメロ
公開: 更新:

出典:@Gen3Act03

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @Gen3Act03/genz64
主に南アジアに生息している『ベンガルワシミミズク(ミナミワシミミズグ)』は、頭部に耳のような羽毛が生えているのが特徴的なフクロウの仲間です。
キリッとした瞳、鋭い爪、羽を広げた姿は惚れ惚れしてしまいます。
凛々しいベンガルワシミミズクではありますが、生後まもない頃から人間がそばにいると、意外な一面を見せてくれることも。
相思相愛の関係
Twitterユーザーのげんさん(@Gen3Act03)のもとで暮らすガルーくんは、1歳のオスのベンガルワシミミズクです。
生後3週間でげんさんに引き取られてからというもの、毎日ハグをするほど愛を注がれてきたガルーくん。
今では頭を撫でると、こんな可愛い反応を見せてくれるまでになりました。
うっとりとした表情で頭を撫でられている様子は、まるで猫のよう!
凛々しい姿でこんな可愛い姿を見せられてしまったら、飼い主でなくともメロメロになってしまいます。
げんさんとガルーくんの相思相愛ぶりを見た、ほかのTwitterユーザーは…
と、ガルーくんの愛らしさに魅了されっぱなしのもよう。
一番の魅力は「大きな瞳」
飼い主のげんさん曰く、ガルーくんの性格は「甘えん坊で怖がり」なのだとか。確かに、げんさんに対して心から甘えているのが、動画から伝わってきます。
また、ガルーくんの一番の魅力は「大きな瞳」とげんさんは語っていて、TwitterやInstagramには可愛い写真が多数アップされています!
ベンガルワシミミズクが、こんな表情豊かな動物だったとは知りませんでした。見ているだけで癒される可愛さです!
「半分人間だと思ってるのかも(笑)」
ここまで懐いてくれるポイントを聞いた所、こんな答えが返ってきました。
性格は個体差によるところが大きいという大前提はありますが、強いていえば雛の頃はいつも誰かが傍にいました。
日中は家族の誰かしらが、寝る時も寝室で一緒に寝てました。
げんさん家族の、深い愛が伝わってきます。だからこそ、ガルーくんもここまで身も心も許しているのではないでしょうか。
続けて…
当時は人間以外の生き物がいなかったので、もしかしたら自分のことを半分人間だと思ってるのかもしれません(笑)
とげんさん。ガルーくんの慣れたカメラ目線を見る限り、あながち間違いではないのかも…?
なお、げんさんのTwitterやInstagramでも、可愛い写真や動画を楽しむことができます。
ベンガルワシミミズク、ひいてはガルーくんの魅力にもっと浸りたい方は、ぜひご覧ください♪
[文/grape編集部]