「断面が美しい!」 レモンをきれいにくし切りする裏技に「感動」「真似する」
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- omi_kurashi
さわやかな酸味と香りが魅力のレモン。料理の仕上げやドリンクに添えるだけで、味や香りが引き立ちますよね。
しかし、「余ったレモンの使い道が分からない」「保存方法に悩む」などの、小さなストレスを感じたことがある人もいるでしょう。
そこで本記事では、さまざまな『簡単裏技』を発信している、おみ(omi_kurashi)さんがInstagramで紹介している、レモンの便利な使い方5つの中から、4つ厳選してご紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
レモンを120%活用する!知って得する裏技4選
レモンは、料理はもちろん掃除にまで幅広く活用できます。おみさんの裏技を具体的に見ていきましょう。
レモンをきれいなくし切りにカット
レモンをきれいにくし切りにしたい時は、レモンを横向きに置いて、バツ印を付けるようにカットしましょう。
これだけで、写真左側のレモンのように、スジのない美しい断面に仕上がります。
レモンは冷凍して氷代わりに
余ったレモンは、くし切りや輪切りにして保存袋に入れて、冷凍しておくのが便利です。
そのままドリンクに入れれば、氷代わりに使えて味が薄まらず、見た目もさわやか。炭酸水やアイスティーに入れるのがおすすめです。
レモンはレンジ掃除に
残ったレモンの切れ端や皮は、すぐに捨てずに掃除に使いましょう。水100㎖と一緒に耐熱容器に入れて、電子レンジで約3分加熱してください。
蒸気がこもった状態のままですぐに庫内を拭き取れば、レモンに含まれるリモネンやクエン酸のおかげで、庫内に付いた油汚れやニオイをスッキリ落とせます。
常備したい『レモン酢』
レモンを毎日手軽に摂れるのが『レモン酢』です。レモン酢の作り方は以下の通りです。
【材料】
・レモン 1~2個
・酢 500㎖
・氷砂糖 180g
レモンは輪切りにして、酢と氷砂糖と一緒に耐熱容器に入れます。600wの電子レンジで約50秒加熱してください。
砂糖は完全に溶けきらなくてもかまいません。冷めたら冷蔵庫で保存しましょう。
できあがったものを炭酸水で割れば、子供でも飲みやすい『レモネード風ドリンク』に。オリーブオイルと合わせれば、さっぱりとした味わいのドレッシングにもなるのだそうです。
冷蔵庫に常備しておけば、いろいろな用途に使えて便利でしょう。
どの方法も、手軽で続けやすいものばかりなので、暮らしのさまざまなシーンでレモンの力を借りてみてください。
[文・構成/grape編集部]