キッチンが汚れない! 『ブックエンド』は本だけじゃない、驚きの活用法があった【裏ワザ】
公開: 更新:


缶切りが手元にない時はあれが便利!代用品で簡単に缶詰を開けられる方法とは?缶詰を開けようとした時に缶切りがなく、代用品を探したことはありませんか。また、プルタブ式でもプルタブが取れ、缶切りが急に必要になる場合も。実は、缶切りは身近なアイテムで代用が可能です。本記事では、缶切りの代用になるアイテムをご紹介します。

パンの耳で作るシンプルスイーツ おいしさに「これは驚き」「毎日食べたい」余りがちなパンの耳。「子供が喜ぶアレンジレシピがあれば…」と悩みますよね。実は、バターと砂糖でカリッと焼くだけで、とびきりおいしいスイーツに変身するのです。本記事では、簡単でおいしい節約スイーツレシピを紹介します。






本や書類を立てて収納する際に便利な、ブックエンド。
リビングや書斎で使うイメージがある一方で、実は、キッチンでも活躍するアイテムでもあります。
2つのブックエンドをキッチンで?
以前、肉に片栗粉をまぶす際に、調理スペースを粉だらけにしてしまったことがある、筆者。
ブックエンドを使えば、キッチンを汚さずに粉を使った調理ができるとSNSで話題になっていたので、早速試してみました!
まずは、100円ショップ『セリア』で購入したブックエンドを調理スペースに用意します。
2つのブックエンドをこぶし1つ分を空けて置いたら、調理用のポリ袋を設置してください。
ポリ袋の空け口は広がっており、かつ十分な高さがありますね。
しっかりと設置できたら、トレーに入った豚肉をポリ袋に入れていきましょう。
トレーが小さかったので、ポリ袋の中にトレーを縦にして入れると…。
箸を使わずに、豚肉をポリ袋に移すことができました!
続いて、塩コショウと片栗粉も袋の中に入れていきましょう。
片栗粉をポリ袋に入った肉に近づけてまぶせば、外に飛び散りません!
ブックエンドを用意したおかげで、粉を使う際の『イライラ』がなくなったといえるでしょう。
後は、ポリ袋をブックエンドから外し、袋全体を手で揉んで豚肉をフライパンで焼いたら、できあがり!
生の豚肉を移動させる際に箸を使わなかったので、洗い物を減らせたのも嬉しいポイントといえるでしょう。
ブックエンドを使わない時は、キッチンの隅に置いておけば、使いたい時にサッと取り出せますよ!
キッチンツールとして使うブックエンドは、家事のちょっとした手間を解消してくれる救世主のようです。
手軽に試せるので、気になる人は使ってみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]