lifestyle

実はいろんな料理に使えます! しらたきがもっとおいしくなるレシピとは?

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

しらたきの写真

※写真はイメージ

『しらたき』といえば、すき焼きや肉じゃが、おでんなどで活躍する、低カロリーな食材です。

くにくにとした弾力と、つるつるとすすれる2つの食感が楽しめますよね。

しらたきメーカーである株式会社関越物産(以下、関越物産)に、しらたきのおいしさを実感できるおすすめレシピについて取材しました。

しらたきレシピ3選

関越物産から以下の3つのレシピをおすすめしてもらいました。

『生春巻き』

生春巻き

画像提供:株式会社関越物産

春雨の代わりにしらたきを使った、ヘルシーな生春巻き。カロリー控え目で食物繊維もしっかりとれます。

以下のレシピでは、カニカマやサラダチキンなどを使っていますが、お好みの具材を使ってもOKです!

材料(2~3人分)

国産生っ粋のしらたき 1袋

ライスペーパー 6枚

カニカマ 約100g

サラダチキン 1/2枚

水菜 適量

もやし 適量

スィートチリソース(市販品) 適量

【作り方】

1.しらたきは1分ほどゆでて冷水で洗い、水気をしっかり切る。カニカマとサラダチキンは細かくほぐしておく。

水菜は洗って水気を切り、15~16cmの長さに切る。もやしはさっとゆでて冷ましておく。

2.水で濡らしたライスペーパーに水菜、もやし、しらたき、カニカマをのせて巻く。サラダチキンも同じように巻き、各3本ずつ作る。

3.4等分に切った『2』を皿に並べ、スイートチリソースを添える。

『しらたきのまぜそば』

しらたきのまぜそばの写真

画像提供:株式会社関越物産

しらたきの魅力の1つは、つるつるとすすれる食感。麺の代わりに使えばカロリーを抑えることができますよ。

『しらたきのまぜそば』は、簡単にできておいしい一品です。

材料(1人分)

国産生っ粋のしらたき 180g

めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1

豚挽肉 約100g

焼肉のたれ 大さじ1

豆板醤 大さじ1/2

卵黄 1個

万能葱 適量

【作り方】

1.しらたきは洗って水気を切り、500Wに設定した電子レンジで3分加熱。さらに水気をよく切って器に入れ、めんつゆを加えて混ぜる。

2.フライパンにサラダ油を熱し、豚挽き肉を炒め、焼肉のたれと豆板醤を加えて味付けする。

3.しらたきに『2』をのせて、中央に少しくぼみを作る。くぼみに卵黄を落とし、万能葱を添える。

『とろっと レアチーズカップ』

とろっとレアチーズカップの写真

画像提供:株式会社関越物産

しらたきを使った、とろっとした食感が特徴の驚きのスイーツ。スプーンですくって食べます。

甘さ控えめのため、お好みでハチミツや砂糖を追加してください。ブルーベリーのほかにドライマンゴーなど、好きなドライフルーツで作ってもおいしいです。

材料(4人分)

国産生っ粋のしらたき 180g

冷凍ブルーベリー 40g

カッテージチーズ(裏ごしタイプ) 200g

飾り用フルーツ(ミックスベリー) 適量

ミント 適量

【作り方】

1.しらたきはよく水洗いし、キッチンペーパーなどで水気をしっかり切ってから、細かく刻む。

2.『1』と冷凍ブルーベリー、カッテージチーズをボウルに入れて混ぜる。

3.『2』をミキサーにかけて滑らかにし、器に入れて冷蔵庫で冷やす。

4.お好みでフルーツとミントを飾る。

しらたき自体は淡白な味わいゆえに、いろいろな味を付けることが可能です。

ぜひ、しらたきをアレンジして楽しんでみてください。


[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]

『サツマイモの粒マスタードサラダ』を作る写真

レンチンしたサツマイモを和えたのは? 管理栄養士オススメの簡単レシピ秋の味覚として人気が高いサツマイモ。甘くておいしいので、おやつにするのも、炒め物や煮物などのおかずに使うのもいいですね。 今回は管理栄養士の筆者がお気に入りの『サツマイモの粒マスタードサラダ』のレシピを紹介します。 火を...

カレーの写真

ハウス食品が教える! カレーに入れると“激ウマな意外食材”【脱マンネリレシピ】煮込み料理であるカレーは奥の深いメニューです。「いろいろな食材を使ってカレーを作るのが楽しみの1つ」という人は多いでしょう。 では、カレーに合う『意外なおすすめ食材』とはどんなものでしょうか。 自社のウェブサイトでたくさ...

出典
株式会社関越物産(取材協力)生春巻きしらたきのまぜそばとろっと レアチーズカップ

Share Post LINE はてな コメント

page
top