lifestyle

卵2個に大さじ2の飲料水を…? 玉子焼きがふわふわになる方法とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

卵のライフハック

飼料価格が高くなったり、鳥インフルエンザの影響を受けたりして、価格高騰が続く卵。

料理に定番な材料だからこそ、少しの値上げでも家計に響きますよね。

そのため、なるべく無駄なく使いたいものです。

そんな卵についてのライフハックを6つ紹介した、みかん(mican_kurashi)さん。

「そんな方法があったの!?」「もっと早く知りたかった」「地味に助かる…!」と思うライフハックが紹介されています。

※動画はInstagram上で再生できます。

いくつ知ってる?卵のライフハック

目玉焼きは卵1個につき、1つしか作れないと思っていませんか。

生卵をラップで包んで冷凍し、凍ったまま輪切りにすると、なんとミニサイズの目玉焼きが作れます。お弁当にもぴったりなサイズ感です。

卵のライフハック

ちなみに冷凍した卵の殻を剥く時は、水を流しながら剥くとツルンときれいに剥けますよ。

ほかにも、みかんさんは、冷やし中華などに使う錦糸卵に関するライフハックを公開。

卵にほんの少しの水溶き片栗粉を加えるだけで、薄く焼いても破れにくくなります。焼いた後は4等分して、クルクル巻いてから切ると、きれいに仕上がりますよ。

卵のライフハック

温泉卵は、自宅で作れないと思っていませんか。

卵をマグカップに割り入れ、黄身に爪楊枝などで穴をあけて、卵が浸るぐらいの水を加えます。600Wの電子レンジで1分加熱すると、温泉卵が完成!お湯を沸かす必要がないので時短にもなりますね。

卵のライフハック

ふわふわな玉子焼きを作るには、マヨネーズを入れるのが有名ですが、炭酸水でもOK!炭酸ガスのおかげで、ふわふわになるといいます。

卵2個に対して、炭酸水を大さじ2杯ほど加えて混ぜるのがおすすめだそうです。

卵のライフハック

うっかり卵の殻がうっかりボウルに入ってしまった時は、水で濡らしたお箸を使ってみてください。

簡単につまむことができて、「指で取ろうとしてドロドロ…」「なかなか取れない!」といったストレスが減るでしょう。

最後に、卵を溶く時、いつも箸を使っていませんか。実は、フォークを使ったほうがサラサラの卵液に仕上がるといいます。

オムレツや玉子焼きを作るときに役立ちそうな情報ですね!

ちょっとした工夫で、これまでよりも卵を上手に使えるかもしれません。

今日からできる方法を取り入れて、毎日の料理を賢く楽しみませんか。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

麦茶パックの写真

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。 一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つそうですよ!

出典
mican_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top