lifestyle

『屋台風キュウリ』の作り方が話題 その作り方に「これは試したい」「やってみよう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

キュウリの写真

6~9月頃に旬を迎える、キュウリ。

お祭りや縁日などの屋台で、丸ごと1本串に刺さったキュウリが売られているのを見て、夏を感じる人も多いはずです。

そんな『屋台風キュウリ』を、「自宅でも作れたらな…」と思ったことはありませんか。

屋台風キュウリを簡単に作る方法を伝授

料理研究家の、ぼく(@boku_5656)さんは、『屋台風キュウリ』の作り方をXで紹介しています。

【材料】

・キュウリ 4本

・塩 小さじ1杯

・砂糖 小さじ2ぶんの1杯

・ゴマ油 大さじ2ぶんの1杯

・にんにくスライス 1かけ

まずはキュウリを4本用意し、両端を切り落としましょう。ピーラーなどを用いて側面を4箇所ほどむいたら、2つの面に切り込みを入れてください。

袋にキュウリと塩、砂糖、ゴマ油、にんにくスライスを入れたら、手でやさしく揉みましょう。

キュウリの写真

最後に、袋ごと冷蔵庫に入れて1時間ほど放置すれば、『屋台風キュウリ』の完成です!

キュウリの写真

トドメに割り箸でキュウリをプスッと刺せば、より『屋台風キュウリ』感が醸し出されそうですね!

ぼくさんによると、輪切りにしたトウガラシを加えれば、大人がより楽しめる味になるといいます。

また、ニンニクを加えるとパンチの効いた味わいになるため、子供に振る舞う際は取り除いてもよいとのこと。

レシピを見た人からは、「やってみたい!」「これは試してみます」などの声が多数上がっています。

あなたも『屋台風キュウリ』を作って、室内で夏祭り気分を味わい尽くしてみては…!


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

保冷剤の写真

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!

出典
@boku_5656

Share Post LINE はてな コメント

page
top