lifestyle

材料2つを揉み込むと… アサヒビールおすすめレシピに、家族「おいしい!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『セロリの塩昆布漬け』を作る写真

スーパーマーケットなどで、通年流通しているセロリ。中でも12~翌年4月頃に出回る『冬春セロリ』は、名前の通り冬から春にかけて旬を迎え、おいしく食べられます。

しかし、セロリは独特の風味があるため、「料理のバリエーションが少ない」と感じている人もいるかもしれません。

筆者も「セロリ料理のレパートリーを増やしたい」と思っていたところ、ビールなどの製造・販売を手がけるアサヒビール株式会社(以下、アサヒビール)が、自社のウェブサイトで紹介するレシピを見つけました。

それは『セロリの塩昆布漬け』で、材料2つで簡単に作れるとのこと。

気になった筆者が作ってみたので、作り方や味の感想をレポートします!

アサヒビールおすすめ『セロリの塩昆布漬け』

『セロリの塩昆布漬け』のレシピに必要な材料は、下記の通りです。

材料(4人分)

セロリ 2本(計300g)

塩昆布 15g

アサヒビール ーより引用

今回使ったセロリは小ぶりだったため、300gの分量に合わせて3本使いました。

そのほか、保存用ポリ袋などの水漏れしにくい袋も用意してください。

『セロリの塩昆布漬け』の材料写真

まずはセロリの筋を取ります。

『セロリの塩昆布漬け』を作る写真

筋を取ったら茎の部分は斜め切りに、葉は食べやすい大きさに切りましょう。

『セロリの塩昆布漬け』を作る写真

切ったセロリと塩昆布を保存用ポリ袋に入れていきます。

『セロリの塩昆布漬け』を作る写真
『セロリの塩昆布漬け』を作る写真

空気を抜いて袋を閉じたら、外側からよく揉み込みます。

『セロリの塩昆布漬け』を作る写真
『セロリの塩昆布漬け』を作る写真

まんべんなく揉んで全体が混ざったら、冷蔵庫で10分ほど置きましょう。

10分置いた状態がこちら。塩昆布の塩分がなじみ、しんなりと漬物らしくなりました!

『セロリの塩昆布漬け』を作る写真

器に盛り付けたら、早速食べてみましょう!

『セロリの塩昆布漬け』の完成写真

食べてみると、セロリの風味と昆布の旨味がマッチした、おいしい一品に仕上がっていました!

セロリは洋食に使うイメージでしたが、塩昆布の風味が効いて、和食に合う漬物になっています。ビールなどのおつまみにもぴったりです。

家族も「おいしい」「シャキシャキした食感がいいね」といって、喜んで食べてくれました。

セロリと塩昆布だけで簡単に作れる『セロリの塩昆布漬け』。とてもおいしいので、気になった人はぜひ作ってみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

スーパーに設置されているポリ袋の写真

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...

出典
アサヒビール株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top