lifestyle

材料2つを揉み込むと… アサヒビールおすすめレシピに、家族「おいしい!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『セロリの塩昆布漬け』を作る写真

スーパーマーケットなどで、通年流通しているセロリ。中でも12~翌年4月頃に出回る『冬春セロリ』は、名前の通り冬から春にかけて旬を迎え、おいしく食べられます。

しかし、セロリは独特の風味があるため、「料理のバリエーションが少ない」と感じている人もいるかもしれません。

筆者も「セロリ料理のレパートリーを増やしたい」と思っていたところ、ビールなどの製造・販売を手がけるアサヒビール株式会社(以下、アサヒビール)が、自社のウェブサイトで紹介するレシピを見つけました。

それは『セロリの塩昆布漬け』で、材料2つで簡単に作れるとのこと。

気になった筆者が作ってみたので、作り方や味の感想をレポートします!

アサヒビールおすすめ『セロリの塩昆布漬け』

『セロリの塩昆布漬け』のレシピに必要な材料は、下記の通りです。

材料(4人分)

セロリ 2本(計300g)

塩昆布 15g

アサヒビール ーより引用

今回使ったセロリは小ぶりだったため、300gの分量に合わせて3本使いました。

そのほか、保存用ポリ袋などの水漏れしにくい袋も用意してください。

『セロリの塩昆布漬け』の材料写真

まずはセロリの筋を取ります。

『セロリの塩昆布漬け』を作る写真

筋を取ったら茎の部分は斜め切りに、葉は食べやすい大きさに切りましょう。

『セロリの塩昆布漬け』を作る写真

切ったセロリと塩昆布を保存用ポリ袋に入れていきます。

『セロリの塩昆布漬け』を作る写真
『セロリの塩昆布漬け』を作る写真

空気を抜いて袋を閉じたら、外側からよく揉み込みます。

『セロリの塩昆布漬け』を作る写真
『セロリの塩昆布漬け』を作る写真

まんべんなく揉んで全体が混ざったら、冷蔵庫で10分ほど置きましょう。

10分置いた状態がこちら。塩昆布の塩分がなじみ、しんなりと漬物らしくなりました!

『セロリの塩昆布漬け』を作る写真

器に盛り付けたら、早速食べてみましょう!

『セロリの塩昆布漬け』の完成写真

食べてみると、セロリの風味と昆布の旨味がマッチした、おいしい一品に仕上がっていました!

セロリは洋食に使うイメージでしたが、塩昆布の風味が効いて、和食に合う漬物になっています。ビールなどのおつまみにもぴったりです。

家族も「おいしい」「シャキシャキした食感がいいね」といって、喜んで食べてくれました。

セロリと塩昆布だけで簡単に作れる『セロリの塩昆布漬け』。とてもおいしいので、気になった人はぜひ作ってみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

カボチャの写真

これ作るためにカボチャ買う! 材料4つ『カボチャマッシュ』の作り方栄養価が高く、ホクホクとした食感と甘味が特徴である、カボチャ。 秋の代表的な味覚であり、子供から大人まで幅広い世代が好きな野菜ではないでしょうか。 筆者の家族も好きでよく購入しますが、煮物にして食べることが多く、レパート...

ちくわの肉詰めの写真

食欲の秋に食べすぎ注意! ちくわが絶品おかずに格上げされすぎて「家族が取り合い」安くておいしい節約食材の代表格である、ちくわ。 そのまま食べても十分おいしいですが、ひと手間加えるだけで立派なメインディッシュにできますよ! 本記事では、つまみにも主菜にも使えるレシピ『ちくわの肉詰め』を紹介します。材料...

出典
アサヒビール株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top