こんな使い方があったんだ! 企業が教える『アルミホイルの思わぬ活用法』
公開: 更新:

画像提供:東洋アルミエコープロダクツ

玉子焼きをのせたお皿 実は『ただもの』じゃなかった…! セリアのアイテムに「何これ神じゃん」え、これお皿じゃないの!?セリアで見つけた『お皿として使えるまな板』が神だった!実際に使ってわかった洗い物激減のヒミツと、ズボラ主婦(筆者)が「本当に買ってよかった」と叫んだ理由を解説します。

100均で買った『お弁当のタレ瓶』 思わぬ活用法に「軽くなった」「便利すぎ」旅行のパッキングで厄介なのが、化粧水やシャンプーなどの液体類。 小分けボトルに移す方法もありますが、意外とサイズが大きいものも多く、数日分だけを持って行きたい時には量が多いと感じることもあるでしょう。 そこで便利なのが、...
- 取材協力
- 東洋アルミエコープロダクツ株式会社
多くの家庭に常備されている、アルミホイル。おにぎりを包んだり、オーブントースターの使用時に敷き紙にしたりと、便利なキッチンアイテムですよね。
アルミホイルには保形性や耐熱性、遮蔽性などの優れた性質があり、実は意外な使い道がたくさんあるのです。
覚えておくと役立つ!アルミホイル活用法
『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社に、アルミホイルの活用法を聞いたところ、以下4つを紹介してもらいました。
容器を覆って酸化を軽減
画像提供:東洋アルミエコープロダクツ
優れた遮光性と遮蔽性を持つアルミホイル。調味料や油などの容器に巻き付けて覆うと、空気や光を遮断し、酸化を軽減することができます。
作った形状を保てる保形性もあるので、使いかけの食用油などの保存におすすめです。
非常時の電池の代用
画像提供:東洋アルミエコープロダクツ
電池が2本以上必要な時、「あと1本足りない…」と困ったことはありませんか。この場合、アルミホイルを畳んで丸め、電池の代わりに詰めてみましょう。
以下の画像のように、アルミホイルで電池1本を代用してもライトはつきます。
アルミホイルには電気伝導性があるので、セットした電池の電力を本体に伝えてくれるのです。しっかりセットしたものと比べると、さすがに電力が弱まりますが、緊急時には役立つ裏技でしょう。
左がアルミホイルで代用したライト(画像提供:東洋アルミエコープロダクツ)
落し蓋、やかん口の蓋の代用
先述の通り、アルミホイルには、ものを包んでも形を保ちやすい保形性という性質があります。
よく、「おにぎりを包むのにアルミホイルが向いている」といわれますよね。
これは余分な水分が適度に抜けてふんわりとした食感を保ち、遮光性により高温多湿を緩和して、雑菌の繁殖を抑える効果が期待できるため。また、おにぎりの形にフィットするのも理由です。
ほかにも保形性を生かして落とし蓋にも使えるので、煮物を作る際に試してみてください。
画像提供:東洋アルミエコープロダクツ
また、やかんで麦茶を作る際、そのまま冷ます時には、アルミホイルを注ぎ口にかぶせれば、臨時の蓋になります。
やかんの口を覆うことで、ホコリが入るのを防ぐことができますよ。
画像提供:東洋アルミエコープロダクツ
さまざまな優れた性質があるアルミホイル。調理時だけでなく、いろいろなシーンで活用してみてはいかがでしょうか。
東洋アルミエコープロダクツのウェブサイトでは、ほかにもたくさんのテクニックを紹介しているので、チェックしてみてください。
[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]