lifestyle

メロンを選ぶ時は○○に注目? 味のよさを決めるポイントに「そこか!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

メロンの写真

※写真はイメージ

果皮の全面に美しい網目模様が刻まれた、マスクメロン。

スーパーマーケットなどで見かけた際、「どのメロンが甘いのかな…」と選ぶのに悩んだ経験はありませんか。

せっかくなら、より甘みの強いメロンを味わいたいですよね。

おいしいマスクメロンの見分け方が話題

長年スーパーマーケットで青果部を担当し、野菜について豊富な知識を持つ、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは、Xでおいしいマスクメロンの見分け方を紹介していました。

マスクメロンを手に取る際、注目すべきポイントは、次の1つだといいます。

「網目が細かいものを選んでください!」

メロンの写真

※写真はイメージ

青髪のテツさんいわく、細かく盛り上がった果皮の網目は、順調に成長している証拠なのだとか。

網目が細かければ細かいほど、肉厚で味もよいそうです!

つい実の大きさなどを重視して選んでしまいそうなメロン。選ぶ時には網目にも注目してみると、いいかもしれません。

投稿を見た人からは「そうだったのか」「まさか網目が味に関係しているとは!」「感謝します」などの声が上がりました。

メロンが旬を迎えるのは、初夏頃だといわれています。

うだるような暑さを、甘みの強いメロンをお供に乗り越えてみてはいかがですか。

青髪のテツさんの書籍が発売中!

青髪のテツさんの、著書『マンガでわかる やさいのトリセツ』が発売中です!

新鮮な野菜の選び方や、野菜が長持ちする保存方法、節約テクニックなどのお役立ち情報が、漫画で解説されています。気になる人はチェックしてくださいね。

また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。こちらもぜひご覧ください。


[文・構成/grape編集部]

ミカン(撮影:grape編集部)

【おもしろ雑学】ミカンの房の数、皮むく前に当てられるって知ってた?ミカンの房の数は皮を剥かないと分からない、と思っていませんか?実は、ヘタの付け根にある白い筋(維管束)を数えるだけで、中の房の数を正確に予測できる裏ワザがあるんです!食卓や給食で盛り上がること間違いなしの豆知識を、ぜひ試してみてください。

みかん(撮影:grape編集部)

指も汚さず10秒で完了!? 和歌山みかん農家流の皮むき術が?みかん農家が実践する裏技「和歌山剥き(有田剥き)」を知っていますか?手を汚さず、皮を一枚にまとめて超きれいに剥ける簡単な方法を写真付きで徹底解説!「白い筋を取るのが面倒」「皮が散らかる」という悩みを解消し、みかんの季節を快適に楽しめます。

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top