ご飯が熱すぎておにぎりを作れない… 画期的な方法に「今までの苦労はなんだったんだ」
公開: 更新:


時間が経ってもサクふわ? サンドイッチのひと工夫に「これが正解」「真似するしかない」【弁当作りのコツ4選】お弁当やピクニックで活躍するサンドイッチやおにぎりをおいしく食べる工夫をまとめました。パンがべちゃっとしないコツや、海苔をパリパリに保つ包み方、冷めても美味しい卵焼き、さらに時短につながる調理法まで、毎日の弁当作りを支える実用的な内容です。

包丁で切るより早い! ズボラ妻が教える『白髪ねぎ』の作り方に「その手があったか」ある日、妻が料理のトッピングに使う白髪ねぎを作っていました。 包丁で細く千切りにするのが一般的ですが、なんと妻はフォークを使って白髪ねぎを作っていたのです。
おにぎりを作る時、ご飯が熱くて握るのに苦労したことはありませんか。
筆者の妻もよくおにぎりを作るのですが、熱いご飯で手をヤケドしないよう、ある工夫をしているのを知りました。
通常、おにぎりを握る際はラップを使うことが多いでしょう。しかし妻の場合、ラップではなく…。
クッキングシートでおにぎりを作っていたのです!
クッキングシートの上に広げたご飯を握るだけなので、ラップで作る時と手順は同じ。
妻に「熱くないの?」と聞くと、「ほんのり温かいけどヤケドをすることはない」といっていました。
また、クッキングシートだからといって特に握りにくいわけではなく、ラップと同じようにスムーズにおにぎりを作ることができるそうですよ。
クッキングシートで作ったおにぎり
なお、作ったおにぎりを外に持って行く時は、乾燥を防ぐためにラップで包み直すのがオススメです。
熱々のご飯でおにぎりを作る時に役立つ、クッキングシート。一度試せば、「今まであんなに苦労して握っていたのはなんだったんだろう」と、思うことでしょう。
[文・構成/grape編集部]