lifestyle

早い!うまい! 企業おすすめの炊き方に「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お米を洗っている場面の写真

※写真はイメージ

白米を炊くには、それなりに時間がかかってしまうもの。

おかずを作り終えたとしても、白米が炊けていなければ、食事をすすめることができないでしょう。

もしも、短時間でおいしい白米が食べられたらと思ったことはありませんか。

白米を時短でおいしく炊く方法

鹿児島パールライス株式会社はウェブサイトを通じて、急いで白米を炊く方法を紹介しています。

急ぐ時には、ぬるま湯で炊きましょう。吸水が早くなって、おいしく炊けます。この時、10分だけでも浸水させるとより味わいがよくなります。

鹿児島パールライス株式会社 ーより引用

急いでいる時は、ぬるま湯で炊くといいのだとか!

同社によれば、ぬるま湯で使うと、吸水が早くなって、おいしく炊けるようです。

また、ぬるま湯を入れた後は、10分ほど浸水させておくと、より味わいがよくなるとのこと。

お米を洗う時に、水道水やミネラルウォーターなど、冷水を使っていた人がほとんどかもしれません。

時間を掛けずにおいしい白米を作りたい人は、同社の情報を参考にしてみてはいかがでしょう!


[文・構成/grape編集部]

キウイの裏ワザ

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!

エアコンの写真

夏のエアコン、風向きは上と下どっちが得? ダイキンの回答に「え、マジか」「そっちなんだ」今回は、熱を室内に入れない工夫や温度のムラを抑えるポイントについて、空調メーカーのダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に話を聞きました。

出典
鹿児島パールライス株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top