新米の水加減はいつもより? 炊き方に、なるほど!
公開: 更新:
靴下を干す時は履き口が上?下? 正解に「メリット多いな」「次からそうする」靴下を洗濯機に入れる時、表と裏のどちらを外側にして入れるのが正解なのかご存じですか。表が汚れていると思いがちな靴下ですが、裏の汗や皮脂汚れもしっかりと落としたいです。気になる疑問を解消させましょう。
農水省「カビが生えているので食べないで」 卵の情報に「知らないと危険」いつも通り卵を割ったら、殻の内側に黒い斑点が…。もしかすると、その卵は食用に向かない状態かもしれません。農林水産省の注意喚起を参考にして、黒い斑点の正体や食用に向かない理由を確認してみましょう。
秋に収穫される新米は、ツヤや粘り気があり、ほのかな甘い香りを楽しめるといわれます。
新米を購入したら、まずはそのまま炊いて、お米の味を楽しみたいですよね。
新米のおいしい炊き方
2024年9月17日、『NEWクレラップ』などの家庭用品を販売する、株式会社クレハ(以下、クレハ)のInstagramアカウント『クレハおにぎりプロジェクト』では、新米の炊き方のコツを紹介していました!
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
新米を炊飯器で炊く際には、次の3つのポイントを意識してみてください。
浸水時間は短めに
水分を吸収しやすい新米。浸水時間は通常よりも短めに設定しましょう。
米本来の甘みや香りを引き出し、ふっくらとした食感に仕上げることができます。
水加減は目盛りより2mm下
新米は水分を多く含んでいるので、水加減は、いつもより少なめにしてみてください。
炊飯器の目盛りから約2mm下げると、程よい硬さに炊き上がるそうです。
炊き上がったら10分蒸らす
炊飯が終わったら、炊き上がった米を10分間蒸らすことで、全体に均一に水分が行き渡り、ふっくらとした食感が生まれるといいます。
ただ、昨今の炊飯器には『蒸らし機能』が付いていることが多いので、蒸らし時間が不要なケースもあるでしょう。
ふっくら、モチモチな新米を頬張ると、なんとも幸せな気持ちになれますよね。
温かいうちに食べても、塩むすびにしても、おいしいでしょう。おすすめされた炊き方で、実りの秋を堪能してみてください!
[文・構成/grape編集部]