あ!ご飯炊くの忘れた…。でも、フライパンがあれば大丈夫、10分でご飯が炊ける!
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
寝る前に炊飯器のスイッチを入れるのを忘れ、翌朝お弁当が作れなくて真っ青…って、経験ありませんか?
炊飯器で炊くと最短でも30分くらいかかってしまうので、焦りますよね。
でも、もう焦る必要はありません。フライパンさえあれば、ものの10分程度で、ほかほかの美味しいご飯が炊けちゃいます。
用意するのは、これだけ!
あとは、次の手順に従えば完成です。
1、米をといで水を切ります。
時間があるときは15分程度置くと、さらに美味しく仕上がります。
2、フライパンに米を入れ、水を注ぎます。
3、蓋をせずに強火にかけ、沸騰させます。
4、沸騰したら蓋をして約5分間、弱めの中火で加熱します。しっかり蓋をするのがポイントです。
透明の蓋だと中が見えるので便利ですね。
5、五分経ったら蓋をとって菜箸で米をかき混ぜます。底に米がこびりつくのを防ぐためです。
6.再び蓋をして、更に5分弱火で加熱すれば完成です!
時間に余裕があるときは、蓋をしたまま5分程度蒸らすとさらに美味しく仕上がります。
はじめて作った!と言う人もなかなか上手にできているようです。
中には、こんなに美味しそうな栗ご飯をフライパンで炊いている人も!
いかがでしたか?
これなら、うっかり炊飯器のスイッチを入れ忘れた朝も、ちゃんとお弁当を作ることができますよね。
ササッと炊きあがって、しかも美味しいフライパンご飯、みなさんもぜひ挑戦してみてください。