あ!ご飯炊くの忘れた…。でも、フライパンがあれば大丈夫、10分でご飯が炊ける!
公開: 更新:


早炊きと普通炊きって、何が違うの? タイガーの解説に驚きの声ご飯を通常よりも、短い時間で炊くことができる、早炊き機能。 「味や食感が変わってしまうのでは?」という疑問が浮かびますが、タイガー魔法瓶株式会社によると…。

米を研ぐ時は、冷水?ぬるま湯? 正解に「気を付けたい!」水が冷たい冬の時期は、米を研ぐのもひと苦労ですよね。あまりの冷たさに、「お湯を使って研ぎたい!」と思う人は多いはず。では、米を研ぐ際にお湯を使っても問題ないのでしょうか。大阪府大阪市浪速区に店を構える『あかい米穀店』協力...
寝る前に炊飯器のスイッチを入れるのを忘れ、翌朝お弁当が作れなくて真っ青…って、経験ありませんか?
炊飯器で炊くと最短でも30分くらいかかってしまうので、焦りますよね。
でも、もう焦る必要はありません。フライパンさえあれば、ものの10分程度で、ほかほかの美味しいご飯が炊けちゃいます。
用意するのは、これだけ!
あとは、次の手順に従えば完成です。
1、米をといで水を切ります。
時間があるときは15分程度置くと、さらに美味しく仕上がります。
2、フライパンに米を入れ、水を注ぎます。
3、蓋をせずに強火にかけ、沸騰させます。
4、沸騰したら蓋をして約5分間、弱めの中火で加熱します。しっかり蓋をするのがポイントです。
透明の蓋だと中が見えるので便利ですね。
5、五分経ったら蓋をとって菜箸で米をかき混ぜます。底に米がこびりつくのを防ぐためです。
6.再び蓋をして、更に5分弱火で加熱すれば完成です!
時間に余裕があるときは、蓋をしたまま5分程度蒸らすとさらに美味しく仕上がります。
はじめて作った!と言う人もなかなか上手にできているようです。
中には、こんなに美味しそうな栗ご飯をフライパンで炊いている人も!
いかがでしたか?
これなら、うっかり炊飯器のスイッチを入れ忘れた朝も、ちゃんとお弁当を作ることができますよね。
ササッと炊きあがって、しかも美味しいフライパンご飯、みなさんもぜひ挑戦してみてください。