早炊きと普通炊きって、何が違うの? タイガーの解説に驚きの声
公開: 更新:
洗濯機の蓋は開けておく?閉める? 企業の回答に「反省」「逆やってた」洗濯機のお手入れをしていますか。洗濯槽の裏側は見られませんが、しっかりとお手入れしていないとカビが繁殖してしまいます。カビを防ぐ方法を確認して、定期的に洗濯槽の掃除をしましょう。
洗濯は『お湯』がいいって本当? 事実に「マジか」「危ないところだった」洗濯槽のカビ対策にお湯を使いたい時はありませんか。お湯のほうが効果が高そうで…と思うかもしれませんが、実際の効果や適切な湯温について日本電機工業会が公式サイトで解説していました。ぜひ参考にしてみてください。
- 出典
- タイガー魔法瓶株式会社
ご飯を、通常よりも短い時間で炊くことができる、早炊き機能。
うっかりご飯を炊くのを忘れてしまった時や、すぐにご飯を食べたい時に便利ですよね。
ただ、普通炊きよりも短時間で炊き上がるため、「味や食感が変わってしまうのでは?」と疑問に思う人もいるのではないでしょうか。
普通炊きと早炊きの違いを解説
そんな疑問に応えているのが、電気製品メーカーで知られるタイガー魔法瓶株式会社。
同社のウェブサイトでは、普通炊きと早炊きの違いを、ポイントごとに分けて紹介しています。
炊き上がりの食感が異なる
多くの炊飯器では、浸水の工程を自動でおこなってくれますが、早炊きの場合はその浸水時間が短くなるそうです。
米に水を吸収させる時間が短縮されるため、普通炊きよりも、やや硬めになってしまうのだとか。
また、蒸らしにかける時間も短くなるため、表面に水分が残りやすく、ご飯が水っぽくなる場合もあるそうですよ。
電気代は変わるのか?
早炊きのほうが、炊飯時間が短いため、電気代が安くなりそうだと思いますよね。
しかし、早炊きと普通炊きでは、電気代に大きな差はないといいます。
浸水や蒸らしにかける時間を短縮することで、通常よりも短い時間で炊ける、早炊き機能。
普通炊きと比べ、少し食感が変わってしまう場合もありますが、米を炊飯する前に15分ほど浸水させることで、おいしく炊けるそうですよ。
ご飯を炊く際は、その日の献立や状況に応じて、早炊きと普通炊きを使い分けてくださいね。
[文・構成/grape編集部]