lifestyle

早炊きと普通炊きって、何が違うの? タイガーの解説に驚きの声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

炊飯器の写真

※写真はイメージ

ご飯を、通常よりも短い時間で炊くことができる、早炊き機能。

うっかりご飯を炊くのを忘れてしまった時や、すぐにご飯を食べたい時に便利ですよね。

ただ、普通炊きよりも短時間で炊き上がるため、「味や食感が変わってしまうのでは?」と疑問に思う人もいるのではないでしょうか。

普通炊きと早炊きの違いを解説

そんな疑問に応えているのが、電気製品メーカーで知られるタイガー魔法瓶株式会社。

同社のウェブサイトでは、普通炊きと早炊きの違いを、ポイントごとに分けて紹介しています。

炊き上がりの食感が異なる

早炊きモードに設定すると、ごはんを炊く前の浸水の時間と、炊きあがったあとの蒸らしの時間が短くなるので、どうしても食感は普通炊きモードのごはんとは変わります。吸水時間が短い分、ややかためになることが多いようです。

https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/feature/rice-cooker/takitate50/18/ ーより引用

多くの炊飯器では、浸水の工程を自動でおこなってくれますが、早炊きの場合はその浸水時間が短くなるそうです。

米に水を吸収させる時間が短縮されるため、普通炊きよりも、やや硬めになってしまうのだとか。

また、蒸らしにかける時間も短くなるため、表面に水分が残りやすく、ご飯が水っぽくなる場合もあるそうですよ。

電気代は変わるのか?

早炊きのほうが、炊飯時間が短いため、電気代が安くなりそうだと思いますよね。

しかし、早炊きと普通炊きでは、電気代に大きな差はないといいます。

早炊きモードで短縮している浸水と蒸らしの工程では、そもそも大きな電力は使われていないのが一般的です。そのため、浸水と蒸らしにかかる時間を短くしたからといって、電気代はそれほど大きく変わらないというわけです。

https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/feature/rice-cooker/takitate50/18/ ーより引用

浸水や蒸らしにかける時間を短縮することで、通常よりも短い時間で炊ける、早炊き機能。

普通炊きと比べ、少し食感が変わってしまう場合もありますが、米を炊飯する前に15分ほど浸水させることで、おいしく炊けるそうですよ。

ご飯を炊く際は、その日の献立や状況に応じて、早炊きと普通炊きを使い分けてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

椅子の背にかけてもダウンコートが床に付かない! 飲食店で役立つ裏技に「頭いい」「今度やる」飲食店などでダウンコートを椅子の背にかけると、裾が床に付いてしまうことに悩んだ経験はありませんか。実は、何の道具も使わずに、ダウンコートの裾を付けないかけ方があるそうです。

入浴前に「換気扇を切って」 豆知識に「今夜試す」「コレは納得」温まるためにお風呂に入りたいのに、浴室が冷え切っていて入るのがストレスに…。賃貸でも手軽にできる、リフォームいらずの寒さ対策6選を取り入れて、冷え込む季節も楽しいバスタイムを過ごしましょう。

出典
タイガー魔法瓶株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top