肌寒い海岸を歩いていると… 発見した謎の漂着物に「なんだこれは!」「ロマンある」
公開: 更新:


「焼き芋の化石かも」「おいしそう」 浜辺に落ちていたものの正体は?@YumeShibainu510さんは、浜辺を歩いている時に、変わった石を見つけたといい、Xに1枚の写真を投稿。 とある食材にそっくりな見た目で、8万件以上の『いいね』が寄せられました。

これ何か知ってる? 海で見つけた『お宝』に「初めて見た…」砂浜で『ビーチコーミング』を楽しむ、めぇち(mechi.treasure)さんが見つけた『激レアなお宝』を紹介する投稿が、Instagramで注目を集めました。
- 協力
- @matudono2





浜辺に打ち上げられた漂着物を集めたり、観察したりする『ビーチコーミング』。
海水浴が盛んな夏だけでなく、1年を通じて海辺で楽しめるアクティビティです。
肌寒い2025年11月のある日、新潟県糸魚川市の親不知海岸で『ビーチコーミング』を楽しんでいた、松殿(@matudono2)さん。
いつものように浜辺を歩いていると、なんともユニークな基盤と、ひときわ重みのある石を発見したのです!
写真をXに投稿したところ、「なんだこれは!」「ロマンがある」などと大きな反響が寄せられました。
新潟県糸魚川市の海岸で発見! 謎の基盤と重たい石の正体は…
まず松殿さんが拾ったのは、独特なデザインの基盤。
長年、『ビーチコーミング』を続ける松殿さんでさえ「謎です」と首をかしげる、その基盤のビジュアルがこちらです。
透明感のある緑色に、黒いパターンが曲線状に走る不思議な見た目。
外周が欠けているため、元の形状はもっと大きかったことがうかがえます。
SF映画に登場しそうな雰囲気の基盤には、1万件以上の『いいね』がつき、多くの人の想像力を刺激したようです。
・古代人が作った巨大な宇宙船のかけらかも…。
・アニメ『Dr.STONE』の石化装置は本当に存在していたのか…!
・UFOのパーツかな。もしかすると、現代では考えられないような古代文明の技術が埋め込まれているかもしれない。
天然石の『コランダム』 ブラックライトを当てると、光り輝く!
続いて見つけたのは、ずっしりと重く丸みを帯びた石です。
ぱっと見はツヤのある石。ですが、紫外線を発する『ブラックライト』を当てると…。
なんと、赤く光り輝くではありませんか!
松殿さんによると、この石の正体は、天然石の『コランダム』です。
宝石の中では、ダイヤモンドに次ぐ硬さを誇るといい、紫外線で光るのは蛍光物質が含まれている証しなのだとか。
海で宝石に出会えるなんて、想像するだけでもワクワクしますよね。
鮮やかに輝く『コランダム』の写真には「初めて見た!ジブリ映画『天空の城ラピュタ』に登場する飛行石の結晶かな」「アニメ『瑠璃の宝石』に出てきそう…」といった声が上がり、こちらも多くの人の想像力を駆り立てたようです。
不思議な基盤と『コランダム』の採取者を取材! 発見当時の心境が?
謎の基盤と、宝石の『コランダム』が気になった筆者は、松殿さんを取材。
発見した際の心境や『ビーチコーミング』の魅力などを聞きました。
――不思議な基盤と『コランダム』を採取した際の心境について教えてください。
緑色の基盤を拾った時は、「これが高級な宝石であるヒスイだったらいいのにな…」「ヒスイが引き寄せられたらいいな…」という思いが同時に浮かびました。
投稿にはたくさんの面白いコメントをいただき、すごい反響でしたが、何かしらの基盤であることは間違いないと思います…。
『コランダム』は以前にも採取したことがあるのですが、ずっしりとした重たさが特徴です。
今回も重たかったので「もしかしたらコランダムかも…」とワクワクしながら持ち帰りました。
日頃から、鮮やかな緑色の宝石であるヒスイを『メインターゲット』にして、糸魚川で『ビーチコーミング』を楽しむ松殿さん。
ヒスイへの憧れと、思わぬ『宝物』を手にした時の高揚感がひしひしと伝わってきますね…!
松殿さんが以前に採取したヒスイ
また、『ビーチコーミング』の魅力を聞くと、このように明かしてくれました。
新潟県糸魚川市は、日本でもっとも多い種類の岩石が観察できる場所だと言われます。
海岸で見つかる石の中には、角が丸くなっていたり、全体が黄色くなっていたりするものもあるんです。
何年も海の中で転がったり、その場所でとどまったりしながら、採取者の手元に来ているのでしょう。海の歴史やロマンを感じられます。
海岸のユニークな漂着物や鮮やかな石には、長い旅路と数えきれない時間が閉じ込められているのでしょう。
海が紡いできた見えない歴史に思いをはせられるのが、『ビーチコーミング』の魅力なのかもしれませんね…!
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成・取材/grape編集部]