赤福の食べ方に「この発想はなかった!」「天才か」 山頂で作ったものが?
公開: 更新:


混ぜるだけで高級感...! 本格『こんぶ締め』が自宅で簡単にできる裏ワザ家庭で刺身を料亭クオリティに!塩昆布を使った簡単『昆布締め』レシピ。包丁不要&短時間で作れるので、忙しい日でも本格味を楽しめます。

ちょっと残ったマヨネーズ、どうしてる? メーカーに聞いた!使い切るコツ日本では人気の高い調味料である、マヨネーズ。現在は外国の人も日本のマヨネーズはおいしいと高く評価していると言います。 多くの場合、マヨネーズは『ポリボトル』に入っており、量が減ってくると中身を出すのが難しくなるもの。最後...
- 協力
- @bokka_lemon






紅葉が美しい秋は、登山やハイキング、キャンプなどアウトドアを楽しめる季節です。
外で自然の景色を眺めながら温かい飲み物や軽食を味わえば、贅沢な気持ちになれそうですよね。
山頂の『アウトドア飯』に反響
なの(@bokka_lemon)さんは、登山を楽しむ様子をXに度々投稿しています。
2025年11月10日、山頂で食べたものの写真を公開したところ、2万件以上もの『いいね』が寄せられました。
今回、三重県の鈴鹿山脈にある竜ヶ岳に登った、なのさん。山頂で食べるため、和菓子の『赤福』を事前に購入していたそうです。
『赤福』といえば、三重県伊勢市に本店を置く和菓子店『赤福』の人気商品として知られていますよね。
なめらかなこしあんと、餅の組み合わせがおいしい和菓子ですが、なのさんは山頂であるアレンジをしたといいます。
『赤福』のおいしい食べ方
なのさんは『赤福』をそのまま食べずに、食パンにのせて…。
ホットサンドメーカーでこんがり焼き上げました!
香ばしく焼けた食パンをかじると、あんこの優しい甘みと、お餅のトロッとした食感が口の中で広がります。
「登山口から山頂までは2時間ほどかかった」と言うなのさん。山頂に到着した達成感に浸りながら食べる、熱々の『赤福ホットサンド』は、きっと何よりのごちそうになったことでしょう!
投稿を見た人たちからは「最高。この発想はなかった!」「天才ですか。チーズやバターも入れたい」「盲点でした。絶対においしい」などの声が寄せられていました。
手軽で楽しい『アウトドア飯』、おすすめは?
食パンに好きな具材を挟んで焼く、ホットサンドは、コンロと直火式のホットサンドメーカーがあればすぐに作れるので、アウトドアにはピッタリの軽食ですね。
なのさんによると、『赤福』のほかには、チーズとハチミツ、黒コショウを入れた『ハニーチーズメルト』のホットサンドもおすすめだといいます。
また、「これからの季節におすすめの『山登り飯』」について尋ねたところ、「お餅の入ったぜんざいも、簡単でおいしいです!」と教えてくれました。
山登りやハイキングに行く機会があれば、ゴミの持ち帰りや火の取り扱いなどのルールを守って、ぜひ『アウトドア飯』を楽しんでみてください!
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成・取材/grape編集部]