lifestyle

今夜は『レンチングラタン』に決まり 驚きのレシピに「時短革命」「また作る」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

レンジ料理研究家でんぼの写真

料理研究家

レンジ料理研究家でんぼ

千葉県佐倉市在住の『手抜きに見えない極上レンジ料理』を発案する料理研究家。一人暮らしの会社員として働く中、パパッと自炊をするためにレンジ料理を研究するようになる。

グラタンは、調理に手間がかかるため、過去にさまざまな簡単調理法が編み出されてきました。

簡単調理法は調理工程を簡略化するため、どうしてもクオリティが下がってしまう傾向があります。

そのような風潮のなか、「革命的なグラタンの調理方法が登場した」とSNSで話題になっているのを、ご存じでしょうか。Instagramにレシピを投稿したのは、レンジ料理研究家のでんぼ(denbo_kitchen)さんです。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

本記事では、電子レンジさえあれば簡単にハイクオリティなグラタンが実現する、おすすめレシピを紹介します。

材料

簡単グラタン、1人前の材料は以下の通りです。

・ハクサイ:2枚程度

・ベーコン:1パック(30g)

・ピザ用チーズ:30g

・ホワイトソース

・小麦粉:大さじ1

・コンソメの素:小さじ1

・バター:20g

・牛乳:150㏄

作り方

調理は、以下の手順で進めます。

1.材料を加熱

耐熱容器に小麦粉、コンソメの素、バターを入れ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。500Wの場合は1分50秒です。

ボウルを持った手元

2.材料を追加して加熱

ハクサイとベーコンを食べやすい大きさに切ったらグラタン皿に入れ、フタをして600Wで3分加熱します。

ボウルにハクサイとベーコンを入れる様子

3.牛乳を加える

1で作ったものをよく混ぜ、牛乳を2回に分けて入れます。3分の1ほど入れて大きなダマを消したら、残りの牛乳も入れてさらに混ぜましょう。

ボウルに牛乳を入れる様子

4.さらに加熱

3でできたものを600Wで2〜3分ほど加熱して混ぜ、とろみを調節します。一気に加熱するとダマができやすくなるため、2分ほど加熱してとろみが足りなければもう1分加熱するなど、分けて行うようにしましょう。

具材を混ぜる様子

5.トースターで焼く

グラタン皿にホワイトソースを入れて軽く混ぜ、ピザ用チーズをふりかけトースターで焼き色を付けます。目安は260℃で3分ほどです。

トースターの横にボウルを置く様子

6.完成

以上の手順で完成です。通常より手間をかけずに、見た目、風味ともにハイクオリティなグラタンが実現します。

焼き上がったグラタン

作る時のポイント

ホワイトソースはしっかり混ぜて一気に加熱しすぎないことが大事です。少しずつ加熱しないとダマが発生して、味のクオリティが落ちます。また、加熱時間はレンジによって多少差があるので、注意しましょう。


[文・構成/grape編集部]

魚肉ソーセージを巻くと…? 玉子焼きの断面に「子供が喜んだ」「超かわいい」「彩りを加えたい」と思いながらも、地味になりがちな日々の手作り弁当。 カラフルなピックやおかずカップをアクセントにしている人も多いのではないでしょうか。 身近な食品で一気に華やかになる玉子焼きが、東洋水産株式会社のウェブ...

『バター醤油の目玉焼き』を作る写真

定番の目玉焼きをレストラン風に変える! 裏技バター醤油で作るレシピに「子供が大絶賛」目玉焼きにバターと醤油を加えるだけで、いつもの朝食が驚くほどリッチに。子どもも喜ぶ味わい深い一品に仕上がります。忙しい朝でも手軽にできるアレンジ法をご紹介。

出典
denbo_kitchen

Share Post LINE はてな コメント

page
top