決め手はマヨネーズ? レンコンの『はさみ焼き』に「おいしそう」「早速作ります!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ボトルに残ったマヨネーズ、何に使う? キユーピーに聞いた『活用方法』が簡単でおいしそう!日本では人気の高い調味料である、マヨネーズ。現在は外国の人も日本のマヨネーズはおいしいと高く評価していると言います。 多くの場合、マヨネーズは『ポリボトル』に入っており、量が減ってくると中身を出すのが難しくなるもの。最後...

「ナイス」「うまそう!」 そばをレンチンして振りかけたのは…?【レンチンレシピ】お湯を注ぐだけでササっと食べられる、お茶漬けの素。実はまぜそばにも使えることを知っていましたか。 簡単レシピ研究家の、まるみキッチン(marumi_kitchen)さんがInstagramで『お茶漬けの素でやる気1%まぜ...
- 出典
- ebarafoods






シャキシャキとしたレンコンと、ジューシーな肉の組み合わせが絶品な、『はさみ焼き』。
タレを絡めながら焼くことで、食材に味が染み込み、一層おいしく仕上がります。
『れんこんの甘辛はさみ焼き』のタレに使うのは?
食品メーカーのエバラ食品工業株式会社(以下、エバラ)は、Instagramアカウント(ebarafoods)で、『れんこんの甘辛はさみ焼き』のレシピを紹介。
味付けが難しいタレは作らずに、エバラの『すき焼のたれ』を使用します。
すき焼きだけではなく、肉じゃがや牛丼にも使える同商品は、『はさみ焼き』にもぴったりなのだとか。
気になるレシピを、早速見ていきましょう!
【材料】
・レンコン 1節(約200g)
・片栗粉 大さじ3杯
・マヨネーズ 適量
・七味唐辛子 適量
・サラダ油 適量
≪たね≫
・豚ひき肉 200g
・酒 大さじ1杯
・『すき焼のたれ』 小さじ2杯
・片栗粉 小さじ2杯
≪A≫
・『すき焼のたれ』 大さじ2杯
・水 大さじ1杯
まず、レンコンを厚さ5mmの輪切りにして、片栗粉を薄くまぶします。
ボウルに【たね】の材料を入れ、粘りが出るまでよく混ぜ合わせましょう。
レンコンにたねをのせて、もう1枚のレンコンではさみ、形を整えてください。
フライパンに油を熱し、たねをはさんだレンコンを並べます。
3~4分火にかけて焼き色が付いたら、裏返しましょう。
弱火に変えたら、蓋をして7~8分蒸し焼きにします。
火が通ったら、キッチンペーパーなどで余分な脂をふき取ってください。
【A】を加えて、強めの中火で煮からめましょう。
皿に盛り、中央にマヨネーズをのせ、七味唐辛子を振ったら、できあがりです!
お好みで、レタスやトマトを添えるのもおすすめですよ!
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
『すき焼のたれ』を使ったことで、簡単にコクのある甘辛い味付けに仕上がりました。
白米がどんどん進むやみつきのおいしさで、食卓にはもちろん、お弁当のおかずやおつまみにもぴったりです。
投稿には「おいしそう」「材料がそろっているので、早速作ります!」などのコメントが寄せられています。
マヨネーズを真ん中にトッピングすれば、お花のようなかわいらしい見た目に大変身!
味はもちろん、目でも楽しめる『れんこんの甘辛はさみ焼き』を、作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]