スーパーのニンジン、◯◯が小さいものを選んで! 企業の解説に「意外なとこ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
1年中入手しやすく、栄養価も豊富なニンジン。自宅の冷蔵庫に常備しておきたい野菜の1つといえるでしょう。
せっかくなら、おいしいニンジンを選んで購入したいもの。そのために注目するべきポイントはどこなのか、イオンのプライベートブランドが運営する公式Instagram『トップバリュ』(topvaluofficial)より紹介します。
ニンジンは『軸』に注目して選ぼう
スーパーでニンジンを選ぶ時、色や重さ、形に注目する人が多いのではないでしょうか。少しでも甘くおいしいものを選びたいと思った時には、ぜひニンジンの中央にある『軸』の部分に注目してみてください。
トップバリュ公式Instagramでは、2本のニンジンを並べて紹介しています。軸が大きいものと小さいもの、その差は明らかです。
甘みが強く、身が柔らかいものを選びたいなら、軸が小さいほうのニンジンを購入してください。味の濃さも実感できるでしょう。
なぜ軸が小さいもののほうがおいしいのかというと、軸が大きいものは収穫までに育ちすぎている可能性があるためです。繊維は硬く、甘さは抜けてしまうでしょう。特にニンジンを生で食べる時には、その差をはっきりと感じられます。
生のニンジンサラダを作る時には特に、軸が小さいものを購入してみてください。柔らかく甘みが強いニンジンなら、子供の苦手意識も和らげられるのではないでしょうか。
色味や重量にも注目を
軸以外にも、おいしいニンジンを選ぶポイントは多々あります。
まずは手に持った時に、ずっしりと重みを感じられるものを選んでください。ニンジンの重みは、内部にしっかりと水分を含んでいる証拠です。みずみずしいフレッシュな味わいを楽しめるでしょう。鮮度を見極めるポイントとして、注目するのもおすすめです。
せっかくニンジンを食べるなら、その栄養もしっかりと摂取したいところ。ニンジンは、オレンジ色が濃いものほど、βカロテンを多く含むといわれています。できるだけ色が濃いものを選び、油で炒めて食べると、摂取できる栄養量も増やせるでしょう。
スーパーでニンジンを購入する時、野菜の大きさには注目していても、軸部分までは確認していなかったという人も多いのではないでしょうか。甘くおいしいニンジンは、購入段階で見極められます。選び方のコツを知って、おいしいニンジン料理を楽しんでみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]