卵を『5秒』振ってゆでると? 割った結果に「驚いた」「今晩やる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...
- 出典
- soeasy.hacks
プルプルでトロッとした食感がおいしい温泉卵は、トッピングにあると嬉しい一品です。
簡単に作れる温泉卵ですが、割った時に内側に白身が残ってしまったことはありませんか。
『soeasy(soeasy.hacks)』のInstagramが、殻の内側に白身が残らない、とても簡単な裏技を紹介しています。
覚えておけば役立つ裏技を一緒に見てみましょう。
5秒振るだけで温泉卵の白身がくっ付かない!
温泉卵を割ると、殻の内側に白身が残ってしまうことがあります。もったいないからと毎回スプーンなどで取り除いている人もいるかもしれません。
白身をツルッときれいに取る裏技は、卵をゆでる前に『5秒間上下に振る』だけです。
中身が揺れているのが分かるくらいの強さで5秒間振り続けましょう。
その後はいつも通りの温泉卵の作り方でOKです。
温泉卵の作り方はとても簡単です。
鍋にお湯を沸かして火を止め、卵をそっと入れてふたをして10分ほど放置します。10分経ったら卵を取り出し、冷水に漬けます。
『soeasy』の投稿では、卵を割ってみると内側に白身が残ることなくツルッと取れていました。
温泉卵を炊飯器でたくさん作る方法
『soeasy』の投稿では、温泉卵をたくさん作りたい時にオススメの方法も紹介しています。
使うのは鍋ではなく、炊飯器です。
たくさんの温泉卵を作る方法
1.炊飯器に冷蔵庫から取り出してすぐの卵4~6個を入れます。
2.卵がかぶるくらいの熱湯を注いだら、ふたをして保温ボタンを押し、18分待つだけです。
この方法なら大きめの鍋を用意する必要はなく、炊飯器で簡単に温泉卵を作ることができます。
たくさんの温泉卵を作りたい時は試してみてください。
温泉卵にまつわる裏技を紹介しました。ほんのひと手間で暮らしが便利になるライフハックを、ぜひ活用してみてください。
[文・構成/grape編集部]